SSブログ

ゲルマンの英雄叙事詩 「ニーベルンゲンの歌(前編)」 [本]

ゲルマンの雄々しき英雄ジークフリートの物語


ニーベルンゲンの歌 前編 (ちくま文庫)現在のドイツをベースに北部ヨーロッパで広く人気がある英雄ジークフリート。そんな彼の人生を描いた叙事詩が「ニーベルンゲンの歌」です。西暦1000年頃に完成されたと言われているので、日本では「源氏物語」が書かれた頃と同じですね。「ニーベルンゲンの歌」は古代ゲルマン語の詩であり、詩を使って長い物語を歌いあげています。ですが、中身は実に男性的で愛と冒険と戦いの物語であり、前半は英雄ジークフリートの活躍と暗殺の物語で、後半は夫を殺された妻クリームヒルトの壮絶な復讐劇とかなり物語の前半と後半で内容が大きく変わります。今回は英雄ジークフリートの大活躍から裏切りによる暗殺までを描いた前編をご紹介したいと思います。まずは前半のあらすじをどうぞ。

ネーデルランドの王子ジークフリートは竜をも退治する勇敢な王子様。そんな彼はブルグント国の王の妹で絶世の美女クリームヒルトを妻に迎えたいとブルグント国に出向きグンター王の客となる。ジークフリートの活躍で幾多の困難を乗り越えることが出来たグンター王は、自身がアイスランドの女王ブリュンヒルトを妻にすることに協力をしてくれたらその見返りとしてクリームヒルトをジークフリートに妻にすることを約束する。ジークフリートの協力でグンター王はブリュンヒルトを、ジークフリートはクリームヒルトを妻に迎えるも、ここから悲劇が始まることに・・・。

勇猛果敢なジークフリートが愛剣バルムングを片手にクリームヒルトを妻にすべく命を賭けて数々の冒険に挑む姿はとても勇ましいです。力強く常に思考も真っ直ぐで、戦場でも切り込み隊長となって獅子奮迅の戦いで全身血だらけの姿に、ドイツの人々がイメージする英雄像とはこんなにも血生臭いものなのかと思い知らされます(イギリスのアーサー王とは全く違います)。そんなジークフリートが思いを寄せるクリームヒルトも王妹の身分にふさわしく清楚で美しく控えめな上品な絶世の美女として登場します。この二人はお似合いのカップルですが、物語の最初から二人が迎える悲しい結末が物語の端々で歌われていて、クリームヒルトは「夫を失い、愛を捨てる」と、ジークフリートに関しても「彼の一族が滅びる」や「二度と戻ることはなかった」と非業の死を迎えることが書かれています。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

痛快なまでに悪の道を突き進むリチャード3世 [本]

爽快に悪の道を究める、リチャード3世


リチャード三世 (新潮文庫)シェークスピアの初期の作品の中で人気、知名度共に圧倒的な作品が「リチャード3世」です。イギリスの王位争い(薔薇戦争)時代の最後の王であり、醜い容姿に冴えた頭脳と冷酷さで王位簒奪に向けて徹底的に悪の道を突き進むリチャード3世の人生を描いた本作は、現在シェークスピアの作品の中でも上演数トップ5に入る人気作として不動の地位を確立しています(読んでみると人気がある理由が分かります)。

物語の最初でグロスター公リチャード(のちのリチャード三世)は人と違って醜悪な容姿に生まれついたことを恨み、どうせ生きるなら「徹底的に悪の道をひた走る(王位簒奪)」ことを高らかに宣誓します。そのあとは一切振り返ることなく最後まで走り続け、持ち前の残忍さと狡猾さと切れ味抜群の頭の良さを武器に自分の前に立ちはだかる敵は親族でも家族でも殺していくという非道さをいかんなく発揮します。彼の残虐な行いには彼自身の救いを求めない為一切の迷いがなく、全てがスピード重視で王位簒奪に向けた最短距離のコースをひた走るので展開も早く、場面場面に挿入される彼の悪に染まった詭弁は爽快感すら感じさせます。まさに物語全体をリチャードの執念と狂気が完全に覆っています。

私はこのリチャード結構好きです。悪者過ぎて痛快さすら感じます。冴える頭脳と巧みな詭弁で周囲の人達を篭絡していく様子は凄まじいですし、犠牲者の感情に揺れたり良心の呵責なんて一切無縁で、自分をサポートしてくれた盟友すらも最後は迷いなく始末します。悪の道をひた走り王座を得たものの最後はあっさりと自分が殺されてしまうのですが、最後の最後まで徹底的に悪に染まっているので命乞い等一切せず、バッサリと切られるのは悪役として潔くて良いです。一度信じた己の道を全力で走り抜けるリチャードは個性的な脇役と比べてもスケールの大きさが違います。彼の狂気の世界を演じる俳優さんはさぞや大変なことであり、大変役者冥利に尽きるのではないでしょうか。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

謎に満ちたアーサー王物語をサトクリフテイストで [本]

読みやすいアーサー王物語


アーサー王と円卓の騎士―サトクリフ・オリジナルイギリスを代表する児童文学作家ローズマリ・サトクリフ。彼女が母国イギリスを代表する物語であるアーサー王にまつわる物語を描いた作品「アーサー王と円卓の騎士」をご紹介します。アーサー王物語と言えば王自身と彼に仕えた立派な騎士達の物語はヨーロッパではロマンチックで騎士道精神を象徴する物語として子供達から大人まで広く読まれています。今回紹介する本は、サトクリフのアーサー王物語3部構成の1作目でアーサーの誕生の秘密から円卓の騎士が全員集まる(アーサー王の最盛期)までのお話が描かれています。

ここで簡単にアーサー王に関して。アーサー王は実在した王様をモデルにした架空の王様と言われています。そのアーサー王に仕えた騎士達が「円卓の騎士」と呼ばれます。後年アーサー王を中心として当時人気のあった騎士達の物語を寄せ集め一つにしたのが現在言われている「アーサー王物語」になります。騎士達の小さな物語がアーサー王という一人の王の下に沢山集められて完成したものなので原本(オリジナル)と言われるものが明確には存在していません。そこに目をつけたサトクリフが自分流の味付けをして新しく作り上げた「アーサー王物語」が本作を含む3部作になっています

続きを読む


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

大人向け児童書 サトクリフ「王のしるし」 [本]

貴方には生きる目的がしっかり見えてますか? 


王のしるし(上) (岩波少年文庫)これまで何度か登場しているイギリスの児童文学作家ローズマリ・サトクリフの「王のしるし」をご紹介します。中学生以上が対象の児童文学ですが、その世界とテーマに心打たれるのは多分人生の不条理に何度か打ちのめされた経験がある大人の方ではないかと思われる程、大人テイストの強いビターな児童書です。では、あらすじを簡単にどうぞ!

今から2000年前のスコットランド。ローマの奴隷剣闘士フィドルスは、王位を追われ盲目となったダルリアッド族の王マイダーの替え玉として雇われる。マイダーから王位を簒奪した女王リアサンへの復讐と王位奪還を目標にフィドルスは一族を率いて戦いへと進んでいく。過酷な戦いを通じて真の王へと成長していくフィドルスの前に、大きく立ちはだかる困難の数々。マイダーとの約束を果たすべく、フィドルスの「王マイダー」としての人生の行方はいかに。

物語のベースは凄く「物語」をしていて、7年毎に入れ替わる王のシステムや奴隷が王様の替え玉になったり、悪の女王への復讐だったりと”いかにも”なつくりです。ここで終わると「どこかで見た設定が沢山ある普通の小説」で終わるのですが、これがサトクリフが描くと全く別物になるから不思議です。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

これぞ騎士道ロマンスの金字塔 スコット「アイヴァンホー」 [本]

恋と冒険と騎士道精神炸裂の古典傑作


アイヴァンホー〈上〉 (岩波文庫)騎士というと愛する女性を守り、名誉をかけ、弱気を助ける戦いに身を置き大冒険に生きる騎士道精神を持った勇敢な人達のことを指し、ヨーロッパでは長い歴史の中で重要な役割を果たしました。今回はそんな騎士道に生きる一人の騎士アイヴァンホーを主人公とした歴史冒険活劇ロマンス、イギリスのウォルター・スコット著「アイヴァンホー」をご紹介したいと思います。文学史の世界でも史実と物語を混ぜ合わせた小説として記念すべき第一号で新たなジャンルを作り出した作品として非常に重要です。この本は長く絶版になっていましたが、昨年岩波書店が復刻し書店で購入できるようになったと知った時にすぐに購入しました。早速あらすじをどうぞ!

イギリスを征服したノルマン人と征服されたサクソン人がお互いを嫌悪し合う中世イングランド。サクソン人の王の血を引くロウィーナ姫を愛するサクソン人の騎士アイヴァンホーは時の国王師子王リチャードと共に十字軍に遠征から無事に帰国をするも、ノルマン人のリチャードに仕えるアイヴァンホーを許せない誇り高いアイヴァンホーの父セドリックにより勘当されているために城に帰ることが出来ない。せめてロウィーナを一目見ようとアイヴァンホーは闘技会に参加するも負傷する。怪我をした彼はユダヤの美しい娘レベッカによって命を助けられる。この縁がきっかけとなり、王位簒奪を狙うリチャードの弟ジョンとその部下やシャーウッドの森に住む盗賊達を巻き込み、イギリスから悪を追い払う為の大きな作戦が展開されていく。

books.JPG
重版された帯がどどーんとかかっています。

物語の主人公はアイヴァンホーなんですが、主人公は物語の大半で負傷し戦線離脱をしています。そんなアイヴァンホーを助けるのが当時激しい迫害をされていたユダヤ娘のレベッカですが、この物語のヒロインであるロウィーナ姫を越える登場時間と素晴らしい人間性と勇敢な行動で彼女が真のヒロインとなっています。そんなレベッカに一目惚れしするのが「御堂の騎士」と呼ばれる神に仕える騎士ド・ボア・ギルベールです。で、この方が物語の悪玉ですが、出家した身にも関わらず悪さし放題で、最後は許されない恋と分かっていながらレベッカを誘拐、監禁など派手に暴れてくれますが、実はこの物語はレベッカを一途に愛する悪の親分ギルベールの純愛物語だったりもします。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

美しき悪魔を追い詰めろ!「レイディ・オードリーの秘密」 [本]

天使か悪魔か、オードリー夫人の秘密を暴け!


レイディ・オードリーの秘密イギリスの黄金時代ヴィクトリア時代に書かれたメアリ・エリザベス・ブラッドンの「レイディ・オードリーの秘密」をご紹介します。この本は以前blogで紹介したウィルキー・コリンズの「白衣の女」「月長石」と同じ時代に書かれ、2作品に負けない珠玉の推理小説ですが、なぜかこれまで日本では全く紹介されることがなかったのを、昨年近代文藝社さんが翻訳して出版してくれました!近代文藝社さん、ありがとうございます!まずはあらすじをどうぞ!

ロンドンで怠惰な生活を送る弁護士ロバート・オードリーは町で偶然3年半ぶりにオーストラリアから帰国した友ジョージ・トールボイズと再会する。とある事情から妻子を置いてオーストラリアに渡ったジョージはオーストラリアで金脈を当て財をなし家族との再会を楽しみにしていた。ところが、そんな彼を待っていたのは愛する妻ヘレンの訃報。生きる気力を失ったジョージを心配するロバートはジョージを励まし、田舎にある叔父の領地オードリーコートに誘う。美しい自然の中、叔父のところで悲しみが少しでも癒えればと思った矢先にジョージは突然失踪する。親友の失踪の謎を追いかけるうちに、ジョージの失踪にはレディ・オードリーが何らかの形で絡んでいることが見え隠れしてくる。

あらすじからも分かるように物語の前半で失踪したジョージが殺され(ただし死体は見つからず)、その犯人が誰であるかが分かります。ロバート・オードリーははレディ・オードリーが失踪事件に関与しているということで尊敬する叔父一家を醜聞に曝すことに苦しみながらも良心に従い親友の死の真相を追いかけ、この殺人が”いつ、どこで、どのように、何故”行われたかを数々の障害にを乗り越えながら徐々に明らかにしていきます。物語が進むにつれてレディ・オードリーことルーシー・オードリーの麗しい美女に中にある天使のような淑女と悪魔のような妖婦の二面性、そして彼女の秘められた過去が明らかになっていき、ロバートはジョージの妹クレアラ・トールボイズとの約束を果たすべく、レディ・オードリーとの全面戦争へと進んでいきます。自らの美貌と夫の深い愛情を味方にした狡猾で賢い天使の仮面を被ったレディ・オードリーと、弁護士という職業で培った状況証拠を集めレディ・オードリーの包囲網を少しずつ狭めていくロバートの戦いは壮絶な神経戦で読んでいてハラハラします。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

終戦に命を懸けた24時間の実録、「日本のいちばん長い日」 [本]

全ては日本国の為に、この戦争を終わらせる。


決定版 日本のいちばん長い日 (文春文庫)1945年8月14日正午から翌15日正午までの24時間の日本政府の実録をまとめた本を今日はご紹介しようと思います。半藤一利著「日本のいちばん長い一日」です。戦後70年の節目を迎えこの夏に映画化された話題の原作でもあります。長引く第二次世界大戦(太平洋戦争)で国も国民も著しく疲弊した戦争末期の実録は、終戦に向けた凄絶な舞台裏の24時間の出来事を1時間毎に赤裸々に描き、戦争は始めることは簡単でも終わらせる方が遥かに難しいということを強烈に読者に叩き込んできます。この本を一言で表現するならば今の時代に生きる全ての日本国民が括目して読むべき一冊です。

阿南惟幾陸相の命を懸けた覚悟、鈴木総理大臣の和平への願いに玉音放送に全力で臨むNHK職員達の行動。そして国と民を思い聖断として終戦を決めた昭和天皇の思いとそれを支える侍従達の献身・・・。終戦に向けた思いがある一方で「国体護持」を合言葉に本土決戦をしてでも戦うことを主張し血気盛ん過ぎるが故に暴走した陸軍兵士達の国を憂う気持ち。それが引き起こした近衛兵の若手将校達による宮城(皇居)占拠によるクーデターと玉音盤奪取にかけた決起。そんな彼らの行動は数日前までは絶対的な正義が時世に見放され、信じていた正義が崩壊する瞬間の残酷さが寂寥感を誘います。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ポーのゴシック小説傑作選 「黒猫・アッシャー家の崩壊」 [本]

王道ゴシック小説を満喫、エドガー・アラン・ポー


黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)先日、本屋さんでエドガー・アラン・ポーの傑作集が新しくなっていることに気が付きその場で1冊購入してきました。タイトルは「黒猫・アッシャー家の崩壊」で、ゴシック小説を集めたポーの短編集になります。むむ、ゴシックですって?ゴシック小説好きとしては見逃すわけにはいきません。収録されている作品で実際に読んだことがあったのは「黒猫」と「アッシャー家の崩壊」の2編だけ(タイトルになっている作品だけ)なのでポーを改めて読んでみるのにも最高のテキストです。

ポーといえば、ミステリーや推理小説、ゴシック小説の祖と言われるほどその作品の影響力が大きな作家です。多くの小説家に読まれていて、日本でも探偵ものを確立した江戸川乱歩さんは、彼の名前から自分のペンネームを付けたことが有名ですよね。

基本的にこの短編集に収録されている作品はどれも系統が同じで、

  1. 主人公が麻薬と酒で精神がおかしくなっている時に経験した話
  2. 全部が過去の出来事を振り返る回想譚

というフレームがしっかりとあります。そんな少し普通じゃない環境で語られる物語は超自然現象やサイコスリラーといった要素が上手く入り込み作品が出来上がっていますし、美女が生き返ったりもしちゃいます。「黒猫」や「ライジーア」は美しいものの死を、「赤き死の仮面」などは皮肉に満ちた社会派小説ですが、今日は「落とし穴と振り子」と「アッシャー家の崩壊」を取り上げたいと思います。

「落とし穴と振り子」は視覚からくる情報で徹底した恐怖心をあおる作品です。自分を切り裂こうと少しずつ天井から吊るされた鎌が降りてくる恐怖や、壁が迫ってくる恐ろしさ、異端審問官達による残虐な刑の執行は、とにかく読んでいてハラハラドキドキが止まりません。ラストまで精神が持つか危ないなと不安に感じる頃にしっかりとしたエンディングが待ち受けていて、ポーの作品には珍しい簡潔で分かりやすい物語の終わりが待っています。絶対に諦めない精神的強さを描いた少し毛色の変わった作品です。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「死」って何だろう。少年達の好奇心「夏の庭」 [本]

命のバトン、孤独な老人と少年達のひと夏の交流


夏の庭―The Friends (新潮文庫)新潮文庫の夏の100選に必ず選ばれる定番の作品の一つ、湯本香樹実さんの「夏の庭」をご紹介したいと思います。定番中の定番の児童書なので読んだことがある人も多いのではないでしょうか。死という少し重めのテーマを扱った作品ですが、1人の老人と3人の少年の交流を通して、死とは生きるとはどんなものなのかを子供向けに描いた作品です。ではあらすじを簡単にどうぞ。

「人が死ぬところを見てみたい」という好奇心から近所のおじいさんの観察を始めた小学生3人組。夏休みを利用して毎日おじいさんの家を観察しているうちにおじいさんと少しづつ交流が始まる。おじいさんとの交流を通じて少しずつ成長する少年達と彼らの登場で元気を活き活きとした生活に戻りつつあるおじいさん。そんな彼ら4人の不思議なひと夏の出来事の物語。

少年達は「死人を見てみたい」という性格の悪い好奇心からおじいさんを観察するようになりますが、観察される立場のおじいさんの生活は人生に突然割り込んできた少年達の影響で、こたつに入ってテレビを見ているだけの無為のものから活気を取り戻していきます。勿論観察していたはずの少年達は本人達は全く気が付いてませんが、おじいさんにしっかり観察されていますし、一緒に過ごす時間が長くなるにつれて3対1という相対的だった関係が4人という一元的な関係に変わり、その絆が徐々に深くなっていく様子は実に面白く優しいものです。

少年達の興味は「おじいさんの死」から「おじいさんの人生」に移行し、おじいさんから結婚生活や戦争体験などを聞くようになっていきます。3人の少年達はおじいさんの心に触れて、おじいさんの別れてしまった奥さんを探すために奔走したりします。小学生のかなり無鉄砲な行動を温かく見守り濃密な時間を過ごすうちにおじいさんの心の中で彼らの存在は自分の死後のことを頼める存在にまで高まっていくんですね。自分が生きている間に出来なかった事を頼むことが出来る頼れる存在へと・・・。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

夢中になれるSF ハインライン著「夏への扉」 [本]

夢中になって1日で読破しました


夏への扉 (ハヤカワ文庫SF)SFの人気ランキングで上位の常連としてお馴染みのロバート・A・ハインラインの「夏への扉」を本日はご紹介しようと思います。この作品はAmazonのオールタイムベストにも選ばれていることと、猫が扉の先を覗いている表紙が有名なので読んだことはないけど知っているという人が多いのではないでしょうか。普段あまりSFというジャンルを読まない私でも、ジェットコースターの様な物語の展開の速さと続きが気になって1日で読破してしまったほど本の世界にのめり込んでしまいました。では簡単にあらすじをどうぞ。

技術者として日々ロボット技術の開発に全情熱を注いでいるうちに共同経営者と婚約者の裏切りで会社を追い出された主人公ダン・デイヴィス。彼は人生の絶望を味わいながら愛猫ピートを連れて1970年の12月の冬の街を歩いていた。そんな彼の前に現れた「冷凍睡眠保険」の看板に30年間の冷凍睡眠(コールドスリープ)の契約を自棄になってしてしまう。冷凍睡眠に入る前のゴタゴタで予定とは違った形で30年間の眠りに付くことになってしまったダンだが、30年後の2000年に目覚めてみると予想とはだいぶ違った未来になっていた。そこでダンは2000年の未来を変えるべく1970年に戻り、限られた時間の中で全力で過去を、そして未来を変えるために奔走する!!

端的に書くと主人公ダンの人生のどん底から物語が始まります。親友と自分の婚約者に裏切られ、しかも会社もこれまで情熱を注いできた研究も全部を失うんですから人間腐りたくなります。しかも研究者に多い偏屈な性格が祟って最悪な形でコールドスリープに入りますが、ダンの活躍はここから始まります。2000年にコールドスリープから目覚め、30年間の出来事を知ると今を変える必要があると悟り一気に行動を開始。自分の人生を救うために、そして愛するリッキィを元婚約者のビッチ毒女ベルの魔の手から救出するために奔走し、人間としても少しずつ成長していきます。ここからは先にも書いた通りの怒涛のジェットコースター展開。早すぎて話についていけない程でしたがとにかく最後まで一気に読み切るのがおすすめです。2000年になってもベルは最悪の女で登場し、お金に対する執念深さを見せます。コワッ!!

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: