SSブログ

ホテルで貰える栞を集めてます [本]

数は少ないですが、細やかな趣味です(笑)

デジタル化が進んだこの世の中で、未だに本を読むのは印刷された本をメインで読んでいるというと、結構引かれてしまうかと思うんですが、世代のせいか「お気に入りの本は物理的に所有していたい、そして何度も読み返したい派」の私は、栞(しおり)にも結構こだわりがあります。色々こだわりがある中で長らくお気に入りで使っているのが、ホテルのアメニティで貰える栞です。多分今でも紙の本を愛読している方は共感してもらえると思います。

以前シンガポールのマンダリン・オリエンタルホテルで栞(ブックマーク)を貰ったことをblogで報告していましたが、同じくマンダリン・オリエンタルホテルのクアラルンプール(マレーシアの首都)に宿泊した際に貰った栞も愛用中です。今年日本橋のマンダリン・オリエンタル東京に宿泊したのですが、その時はコロナ禍で緊急事態宣言中ということもあり頂くことが出来ませんでした・・・残念。

ホテル_しおり.JPG
左)マンダリンオリエンタル・クアラルンプール、右)シャングリ・ラ東京

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

話題の「鬼滅の刃」を20巻まで一気に読みました! [本]

驚愕、少年ジャンプの年齢層がこの物語を読むのか!!

鬼滅の刃 20 (ジャンプコミックスDIGITAL) 今話題沸騰中の少年漫画「鬼滅の刃」をこの連休中にインターン生に全巻(この段階では19巻)借りて読みました。と、言うのも、最近大学生や大学院生(海外出身の日本オタクがメイン)のインターンを受け入れている我が社にとって、「One Piece」や「名探偵コナン」等、海外でも人気がある漫画作品はコミュニケーションツールの一つとしてとっても重要なんです。そんな中、連休前に日本のインターン生に「One Piece」は冊数が多過ぎて今から読むのは無理と言ったら、それならばと「絶対に面白いから」と言われて全巻半分押し付けられたのが「鬼滅の刃」の単行本。漫画なんて随分久しぶりだな~と思いながら連休中に全巻読みました!(しのぶさんの可憐な笑顔で「とっととくたばれ糞野郎」がナイス!)しかも続きが気になって最近発売された20巻も買いましたよ~(黒死牟の最期が悲しかった:涙)。

少年漫画の真骨頂はなんと言っても、どこまでも純真な心を持った主人公が仲間と一緒に圧倒的な強さを持つ敵に向かって、愚直なまでの努力と友情をベースにした成長物語です。「鬼滅の刃」はその王道要素に加えて、主人公や主人公の味方だけではなく敵対する鬼サイドにも一人ひとりに物語があり、鬼になる道を選んだ経緯が丁寧に書かれていて(無情な運命に翻弄されたり、嫉妬に負けたり人それぞれ)、悪役が何故鬼になったのかという背景には無常観すら感じさせます。彼らにとっては、その時の最善の選択肢だったことには間違いないです。

それにしても、この物語は「少年ジャンプ」に連載されているんですよね?今の少年ジャンプの読者のメインである小学生は、こんな複雑な人間模様を描いた作品(漫画)を理解できるほど情緒が進化しているんですね。私は「ドラゴンボール」や友情はスポ根「スラムダンク」の時代なので、こんな複雑な半分歴史物語を理解出来る小学生が凄いなと純粋に驚きが隠せません(組織における自分の役割や自己犠牲の精神なんかもさりげなく入って良いて良い感じ)。物語は多分佳境に入っていき、鬼の始祖「無残」を倒しに行くところで終わっていますが、何か柱は全滅しそうな予感。主人公・炭治郎達が伝説の縁壱の強さまでどうやって成長するか楽しみです。鬼チームも連敗続きじゃ面白くないので、無残が鬼のトップとして人間チームをフルボッコにする位しっかりと頑張らないとね。期待していますよ、無残さん!

鬼滅の刃 20 (ジャンプコミックスDIGITAL)

鬼滅の刃 20 (ジャンプコミックスDIGITAL)

  • 作者: 吾峠呼世晴
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2020/05/13
  • メディア: Kindle版

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

十二国記待望の続編「白銀の墟 玄の月」、ようやく読了しました [本]

4冊一気に読んで正解でした!

私が長く読んでいるシリーズ物の小説で現在進行形の物の一つに小野不由美さんの「十二国記」があります。学生時代からずっと追いかけていて、ようやく今年18年ぶりにメインストーリーの続編「白銀の墟 玄の月」がリリースされたのです。18年間も待ち続けているファンの皆様、本当に長い間お疲れ様でした(感涙)。妖魔が跋扈する荒れ果てた戴国に失踪した王を探しに泰麒と李斎が戻るところで終わってから18年過ぎた訳ですから、ファンにとって本当に待望の長編ですよ。10月に前半の2冊(1・2巻)が発売され、翌月の11月に後半の2冊(3・4巻)が発売されました。私は12月に資格の試験があったので、発売日に4巻とも購入しそのまま触ることなく封印し、試験が終わってから読み始めました。そしてようやく全部読み切り、読了しました。

十二国記_白銀の墟玄の月.JPG
戦場や貧困、寒さ等の過酷な描写は十二国記のお約束

今回一気に読み切っての感想は「最初の2冊だけの段階で読まなくて良かった」でした。2巻の終わりで登場人物達と読み手を絶望に落として終了するという鬼っぷり。2巻を読み終わった時に本当に希望は潰えたのかと心配になりってそのまま3巻に突入したのですが、ここで終わったまま1か月も続編を待った読者の人は悶絶したことでしょう。心中お察しいたします。

作者の小野不由美さんはホラー作家なので、中華風のファンタジー世界が舞台ながらも貧困や裏切り、戦争等、個人レベルの不幸から国家レベルの不幸まで、とにかくファンタジー小説特有のフワフワっとした甘さなんて一切出てこない現実主義路線が持ち味で、キーパーソンとなる女将軍の李斎も前作で片腕切り落とされるという境遇に落とされます(その後訓練して見事に隻腕の将軍として強さを発揮します!今回も李斎大活躍でした)。血生臭い物が苦手な人はちょっと難しいかもしれない程リアリティを追求している側面があります。別の国の主人公・洋子は騙されて妓楼に売られる→脱走→生きるために悪事を働く(暴力OK)と過酷なストーリーです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:

豊饒の海シリーズの初版本か!? [本]

超幸運な巡り合わせに即買い

最近本のレビューを書いていないのですが、私本好きです。好きな作家は三島由紀夫で、彼の文学館にドライブで出かけたりと折々に本に関連する場所に行ったり、好きな本を読み返したりしています。先週仕事で神保町に行く機会があり、直帰ということで帰りがけに古本屋さんをぶらぶらしていたところ(神保町で古本屋街を歩くだけでも楽しい!)、私が好きな「豊饒の海」というシリーズの新潮社のハードカバー4冊がセットで売られているのを発見。このシリーズは単行本で何度も読み返している程好きなシリーズであることもあり、パラパラっと中を確認して購入してきました。ちなみに1冊目の「春の雪」は映画化されています!

豊饒の海_初版本 (1).JPG
4冊並べると圧巻。左がカバーで、右が本。昔の本は装丁が綺麗です。

三島由紀夫は私が生まれる10年以上も前に亡くなっているので、彼の作品が発売された当時の本を入手する機会は古本屋での偶然の出会い以外ありません(文庫本は除く)。今回購入した4冊は状態としては特に綺麗なわけではなく、箱が少し削れていたり若干日焼けしている部分もありますが、本としては全く問題ありません。また、最後のページには多分この本の前の所有者さんが書き込んだと思われる日付が書かれています。

豊饒の海_初版本 (3).JPG
1969年2月28日に購入したのか、読了したのかだと思います。

購入した4冊ともに同じ筆跡で同じ場所に記入があったので、前の所有者さんはセットで持っていたものを売りにだしたことが分かります。こういう書き込みが嫌だという人もいますが、私は既に絶版となっている本は次の世代に残すための”管理人”として一時的に預かっているだけという感覚なので気になりません。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

カクテルレシピのバイブル「サヴォイカクテルブック」 [本]

カクテルレシピが一気に増えてます!

前回のエントリーでも書いたように最近宅飲みにはまっています。はまっていますと書くと不健康な印象ですが、仕事で頑張った日や良い結果が出た日に”自分へのご褒美”の様な感じです。決してアル中ではないのでご安心を(笑)。そんな私に弟が誕生日プレゼントで以前から欲しかった「The SAVOY Cocktail Book」をプレゼントしてくれました。

Savoy_カクテルブック (1).JPG
ペーパーバッグです

このカクテルブックはイギリスロンドンにある高級ホテル「サヴォイホテル」のヘッドバーテンダーを務めたハリー・クラドック氏がまとめて1930年に発行したカクテルレシピ集です。カクテル以外にもワイン等の基礎知識が掲載されているのですが、この本の魅力は何といっても全ページカラーでアルファベット順で掲載されているカクテルのレシピ集です。

Savoy_カクテルブック (2).JPG
お洒落なイラストが沢山載っています

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

遅ればせながら購入!椎名林檎様の新アルバム「三毒史」 [本]

林檎ワールドやっぱり最高です!

【Amazon.co.jp限定】三毒史(初回限定生産盤)【特典:ステッカー付】 先週5年ぶりのオリジナルアルバム「三毒史」をリリースした椎名林檎さん。林檎ファンの私は前から購入は決めていたもののすっかり出遅れてしまい、ようやく購入に至りました。今回のアルバムは事前に先行してリリースされていた曲が多かったので、半分は既に聞いたことがある曲でしたが、それらの曲を1つのアルバムに集めてどんな世界観にまとめるのか興味があったのですが、さすがは林檎さん、完全に林檎ワールド全開で最高でした!

昨年の大みそかの紅白歌合戦で林檎さんとゲストヴォーカルのエレファントカシマシの宮本さんが歌った「獣ゆく細道」は疾走感と退廃感がありながらも、他人に左右されず(自己欺瞞を捨てて)折角の命を最期まで燃やし続けろ!というメッセージ性が強い曲で大好きです。林檎さんというと、奇抜な世界観や衣装に注目が行きがちですが、しっかりと曲を聞いてみると人生賛歌の色がところどころにちりばめられていて、生きることに前向きになれるパワーがもらえます。それに曲にもよるんですが、結構ジャズのビッグバンドの要素があったりと楽曲がジャズ好きにもたまらないんですよね~。これから夏に季節が向かうので夏を歌った「長く短い祭り」の季節かも。


浮雲さんのラップも良い感じですよね~。あの脱力感最高!とにかく全部が最高なので、しばらくこの「三毒史」が私の通勤のお供としてヘビロテ決定です!

椎名林檎さんと言えば、来年開催される東京オリンピック・パラリンピックの演出メンバーの1人です。前回のリオデジャネイロオリンピックでのフラッグセレモニーで、これまでのべたで手垢の付いた「使い古された和」推しの日本のイメージを一新し、カッコいい日本を世界に強烈に打ち出して大成功をおさめました。来年の開会式と閉会式も林檎ワールドのエッセンスをしっかり取り入れた格好いい日本で演出してほしいです。間違っても長野オリンピックの大参事は勘弁してほしい!!

【Amazon.co.jp限定】三毒史(初回限定生産盤)【特典:ステッカー付】

【Amazon.co.jp限定】三毒史(初回限定生産盤)【特典:ステッカー付】

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Music =music=
  • 発売日: 2019/05/27
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

漱石の挑戦的な短編幻想譚「夢十夜」 [本]

漱石が紡ぐ、どこか繋がっている不思議な夢の世界

文鳥・夢十夜 (新潮文庫) 「こんな夢を見た」という書き出しで始まる漱石の実験的な短編集が今日ご紹介する「夢十夜」です。今の文学では「ショートショート」と言われるスタイルの多種多様な短編が10個詰まった短編集で、漱石の作品の中でも異色な作品であり、たま~に読み返したくなる中毒性のある幻想的な物語集です。当然夢の世界なので縛りは一切なく、物語では何でもありの自由な空想の世界で、舞台も時代もテーマも全部バラバラです。緻密で自分の内面の世界と世間のズレに葛藤する物語を多く書いた漱石が、全てから解き放たれて自由に描いた物語は普段の漱石の作品とは一味違った作品です。

通常ですとここであらすじを紹介するのですが、10話もある各短編のあらすじをまとめるのは難しいので、ここは先人のお力を借りてWikiのページへのリンクを貼って逃げたいと思います(笑)

私が一番好きな物語は唯一のハッピーエンドである第一夜です。死の間際にいる女性が残した「100年待ってほしい。また会いに来るから」という言葉を信じ、彼女の墓の前で待ち続けた自分の前に現れた美しい白百合の姿に100年の歳月が経っていたことに気が付くという物語です。この物語では女性が主人公である自分とどんな関係であるかは具体的には描かれていませんが多分奥さんだと思われます。女性が亡くなった後に本人の希望に沿って真珠貝で墓穴を掘り星の破片を墓標に備え、死と時の流れを描く描写が幻想的で美しいです。美しく輝く漆黒の瞳から流れ落ちた死を知らせる一粒の涙と、お墓の傍で待ちつける自分に真っ直ぐ伸びる青い茎から気高く咲き誇る白百合の花弁に空から落ちてくる蘇りを伝える一粒の雫。物語の中で自然界の物質が循環し、黄泉がえりとリンクしていることに漱石の工夫が見られます。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

バックパックを背負って!旅情を誘う名著「深夜特急」 [本]

旅に出よう!絶対何かが待っているから。

深夜特急〈1〉香港・マカオ (新潮文庫) これまで危険すぎて後回しにしていた本に勇気を出して読み始め、遂に読了しました。その本(シリーズ)の名は「深夜特急」です。知る人ぞ知るバックパック―のバイブルであり、この本に影響を受けて突然パックパックを背負って旅に出たいと心をかりたてられた人を多く生んだ、罪深い位人を旅に駆り立てるノンフィクションの名作です。今更説明不要の名著なのですが、一応簡単にあらすじを紹介したいと思います。

インドのデリーからロンドンまでバスで行くという主人公の壮大なプランが達成可能かどうかを友人達と賭けをし日本を出発する。しかしいきなりデリーに行くのは勿体ないと香港に立ち寄り旅のスタート地点と選ぶ。そこからインドを経由する寄り道だらけの壮大なユーラシア横断バスの旅が始まる。それは一言にまとめると「人との出会い、発見とトラブルに満ちた刺激たっぷりの旅の記録」である。

あらすじを読むだけで放浪癖がある人や旅行好きの人間にとってかなり危険な書物であることが分かるかと思います(笑)。私も久しく海外をプライベートで飛んでいないので、もう本を読んでいる間中”ここに行きたい、あそこにも行きたい!”の連続でした。行ったことがある国や場所が出てくると、自分の持っている印象とのギャップに驚いたり、共感したりと楽しめます。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

数学のロマンの真骨頂!「フェルマーの最終定理」 [本]

350年の謎に挑む数学者達の戦いの歴史と結末!!

フェルマーの最終定理 (新潮文庫) 久しぶりに徹夜読了です。数学があまり得意な方ではないので、以前から読む予定の本の山に埋もれていた「フェルマーの最終定理」をこの週末に読みました。土曜の夜に読み始め、終えたのは翌朝4時(笑)。またもや徹夜する程面白い本にヒットです。何が凄いかというと、ノンフィクションでここまで面白いということ!ということで早速あらすじをご紹介したいと思います。

17世紀にフランスの地方に数学を愛するアマチュア数学者が住んでいた。彼の名前はフェルマー。彼が残した本の中に「私はこの命題の真に驚くべき証明を持っているが、余白が狭すぎるのでここに記すことができない」と書き込んだのが”xn+yn= zn”の方程式はnが2より大きい場合には整数解をもたない、というもの。フェルマーが証明できたというこのシンプルな命題を証明すべく350年間に渡る数学者の挑戦と敗退の歴史が始まる。そしてこの「フェルマーの最終定理」に10歳の時に図書館で出会い、後に証明することに成功するアンドリュー・ワイルズの孤高な戦いの記録である。

凄くシンプルな方程式ですが、数学の世界では「証明」されることが何よりも重要であり、「証明」出来ないものは仮定でしかありません。なのでこの「フェルマーの最終定理」もフェルマーは証明出来たけれども、他の数学者達は証明できないままの命題として賞金が懸けられる程の数学界最大の謎として君臨することになります。この命題の面白い所は本の中でも何度も書かれているように、これが証明されても世界が変わるような発明や新発見につながるものではないということです。それにも関わらず、350年に渡って多くの数学者達が証明すべく奮闘するのですから、彼らが如何にロマンチストかを感じさせます(勿論良い意味で)。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

人生100年時代、大切なお金(金融)の基礎を学ぼう! [本]

マイホームは、資産か負債か?

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本) 「夢のマイホーム」。突然ですが、皆さんは”マイホーム派”ですか?それとも”賃貸派”ですか?私が現在社宅住まいですが、基本は”賃貸派”です。ですが、日本人は「夢のマイホーム」という言葉があるほど”マイホームを持つこと=一人前の大人の証”というイメージのせいか私の周りはマイホーム派が圧倒的に多いです。でもマイホームを持つことは本当に正解なんでしょうか?

そんな学校では教えてくれないお金に関することを分かりやすく教えてくれるのが今日紹介する超有名な一冊「金持ち父さん、貧乏父さん」です。これはお金の流れや資産と負債の違いを学ぶ基礎編として最良の入門書で、お金持ちになりたい!やこれから長い人生お金で苦労したくないと思うけれども、何から手を付けて良いのか分からないという人が読むべき本です。この本を読むと、自分が現在所有している財産が負債なのか資産なのかを分けることができるようになり、またこれからの大きな買い物をする時の判断が出来るようになります。金融(ファイナンシャル)リテラシーを高めることが出来ます(これ重要)

著者の言葉をそのまま紹介すると、「お金持ちはお金を払って資産を買うが、お金に苦労する人はお金を払って(資産だと錯覚して)負債を買う」ということです、では資産と負債の違いは何かというと”資産”はお金を生み出す財産で、”負債”はそれを持つことによってお金が出ていく財産になります。では、マイホームは資産なのか負債なのかという質問の答えが分かりますよね。マイホームを持つことによってローンの支払いが発生し、修繕費や税金等付属する出費もかなかなりの物です。そしてローンが払い終わった後に残る物は資産価値0円の築30年超えのボロ家と永遠に払い続ける税金などの諸経費です。これは完全な負債です。もちろん収入で負債から出る支出(固定費)を補うことが出来るなら問題なしです。ちなみに私の場合は車を持っているので、一番大きな負債は「車」です。車のローンに税金、駐車場代等かなりの金額が支出として毎月出ていきます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ: