SSブログ
目指せ合格!資格の勉強 ブログトップ
前の10件 | -

FP3級のテキストで、一生に必要なお金の勉強します [目指せ合格!資格の勉強]

老後のお金のこととか真剣に考えないと。。。

最近キャリアコンサルタントの試験が終わり、週末の自主勉協会には都合が付くときは参加し、新米ホルダーとして受験生のサポートをしていますが、勉強がひと段落して、そろそろ何か次の勉強に取り掛からないといけない時期です。そこで今回以前から興味があった「ファイナンシャルプランナー3級」のテキストを購入し、自分の一生で必要な金額がいくらなのか算出できるよう、お金のお勉強をすることにしました。FP3級は義務教育に組み込むべきだという意見もある程、自分の長い生涯に必要なお金の計算が出来る様になれます。老後で資金破綻しないようにしっかり今から手を打ちたいと思います。

FP3級.JPG
参考書は最近23-24年版が出たばかりのTAC出版さんのものです。

まずは永遠のテーマである「持ち家」と「賃貸」のことから勉強して、必要ならばそろそろマイホームの購入を検討したいと思います。でも最近の都心の中古マンションの価格は異常なまでは高騰していますね。。。あまり充てにならない年金なんかもありますが、自分の人生をしっかりまっとう出来る様に準備は必要ですからね。これまでお金の勉強を真剣にしたことがないので、きっと多くのことを学べのだなと思うと、今から参考書を読むのが楽しみです!ただ、ちょっと仕事が忙しく、いつ受験できるか、もしくは本当に受験できるかは微妙な感じなんですよね(汗)


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び

無事合格!第22回キャリアコンサルタント試験 [目指せ合格!資格の勉強]

一発合格!実技と学科の両方で合格です

昨日は先月受験した第22回国家資格キャリアコンサルタント試験の合格発表の日でした。発表が昨日だということをすっかり忘れていたのですが、帰宅後カレンダーに書き込んでいたのを発見し、Webで確認したところ、学科、実技ともに合格者番号リストの中に自分の受験番号が無事にありました。ただし、正確な合否通知は17日発送の文書によるそうなので、しっかり郵便を待ちたいと思います。明日には着くかな?

22回キャリアコンサルタント試験.JPG
実技ではコンサルタントの模擬試験(ロールプレイング)もやります!

合格した後もやることが結構あって、厚生労働省への登録(免許制の為)からハローワークに行って、助成金の還付申請等、沢山の手続きが待っています(汗)GWを跨いで仕事が繁忙期の為、それが落ち着いた頃に手続きに行こうと思います。

キャリアコンサルタントは”一応”国家資格なので、これで運転免許の他に国家資格をもう一つ持つことになります。これはちょっと嬉しいかも(笑)この試験に関しては色々と思うところがあるのですが、それは一旦置いて、合格してほっとしました。良かった良かった。

***4月30日追記***

その後点数が記載された合格通知書が来ましたので、各項目と所感を書きたいと思います。結果はこんな感じでした。JCDA受験になります。

キャリコン22回結果.JPG

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

国試、無事受験終了です [目指せ合格!資格の勉強]

第22回キャリアコンサルタント試験受験しました

年始に一度blogを更新してから大分間が空いてしまい恐縮ですが、半年以上とりかかっていた案件である、キャリコンサルタントの全ての試験がこの日曜日で終了しました。7月にスクールに通いだして、週に一度勉強会に参加する形式で3月までと大分長い道のりでしたが、今は全科目を無事に受験することが出来て本当にほっとしています。どうしても長丁場の試験の場合は体調管理がネックになるのですが、幸いにもスクーリングも一度も欠席することなく、自主勉協会に移行してからも、事前に予定があり調整がつかない日を除くとほぼ皆勤賞で乗り切れました。

この資格の勉強を通して、「キャリア」や「働くこと」について勉強できてよかったなと思っています。試験の結果は4月の中旬に発表ということで、それまでは解放感に浸りたいと思います。ちなみに国試キャリコンの試験は、学科、論述、実技(面接)がセットで合格しなければいけません。すでに回答が発表されている学科は自己採点で合格点を超えているので、マークシートの塗り間違えをしていない限り大丈夫だと思います。あとは、論述と実技ですが、論述の出来がいまいちで個人的に納得がいく内容まで仕上げることが出来なかったので、私の合否のカギはこの論述の結果次第といった感じです(実技は滞りなくできたので、そんなに大外しはしていないはず)。

ようやく試験勉強から解放されたので、半年以上放置していたり後回しにしていたことをボチボチ始めたいと思います!もちろん放置状態だったblogもゆっくりですが、再開したいと思います。また、この資格を通して色々と思うところもあったので、その辺ももしかしたら今後ポツポツ書いていくかもしれません。また、お付き合い頂ければ幸いです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

iPad Airで紙のノートを卒業します! [目指せ合格!資格の勉強]

勉強方法もデジタル化します!iPad Air

7月から学校に通うにあたり、勉強方法もこの機会にノートと鉛筆のアナログ方式から、デジタル化へ移行を予定しています。そんなデジタル化の強い味方になってくるアイテムを入手しました。そうです、iPad Airです!!

iPad Air 5 (1).jpg
アップルペンシルも同時購入!

今回の購入の目的は完全に勉強用で、学校に通う以外で家から持ち出す予定はありません。スペックはWi-Fi&256GBモデルです(学校ではポケットWi-Fiを持っていく予定)。会社帰りに渋谷のAppleストアでデモ機を実際に動かしながら使い方等を丁寧に教えてもらいました。ちょうど在庫もあったので、その場で購入決定。店員さんがフレンドリーで専門知識が豊富なので、初心者向けに使い方を説明頂きました。Apple Storeで重さとか大きさを確認してネットで買おうかなと思っていましたが、Apple Storeで買って正解でした!

そして週末に一生懸命初期設定をしていましたが、なんと超簡単!自分のiPhoneと同期をすることであっという間に終了。その後、細かいところを調整するためにYoutubeの動画を参考に仕様変更をしていきます。

iPad Air 5 (2).jpg
す、スゴイ。。。進化の速さに驚きます!

GoodNotes5やDropBox等、必要なアプリを入れたりして勉強用にカスタマイズしていきます。iPadとiPhoneは同期しているので、iPadで勉強した内容はそのままiPhoneで読めます。その利点を活かして通勤時間はiPhoneで復習をメインに勉強を進めていく予定です。中華系Androidタブレット歴は長いのですが、iPadは初めてなのでしっかり慣れるように毎日チョコチョコ触っていこうと思います。

Apple Storeでアドバイスを頂いた中に、Apple Pencil紛失に注意するように言われたので、ペンと本体を一緒に格納できるケースとペーパーライクフィルムもAmazonで別途購入しました~。

iPad Air 5 (3).jpg
Amazonで良さそうなものを適当に選んでみました

特にペーパーライクフィルムはあると無しではペンの書き心地が全く違い驚きました。しかも今回気泡など一切入ることなくフィルムを液晶に貼れたのが地味に嬉しかったです(笑)。

正直二桁超えのお値段でしたが、半導体不足によるハイテク機器の値上がりと品薄を考えると、良いタイミングで購入したかもって思っています(買う時はそんなこと全く思いもしなかったです)。なお、Apple Storeで買った特典なのか、オンラインで30分の1 on 1で使い方をレクチャーしてもらえるクーポンがメールで送られてきました~。自分が学びたいトピックを選んで事前に申し込むのですが、勉強に使えそうなトピックもしっかり用意されているので、手に馴染んだ頃に申し込んでみようと思います。Apple製品はそんなに馴染みが無いので、まだまだ分からないことばかりですが、色々試してみたいと思います。それにしても、iPadってよく喋るね!!

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

リカレント教育の波に巻き込まれています・・・ [目指せ合格!資格の勉強]

7月から半年間資格の学校に通います!

ここ1か月忙しかった理由の一つが、業務で色々なタスクが飛んできたことがあります。40歳を超えると責任のある立場になり、何かとサブタスクが増えてくるのですが、私が今回拝命したタスクは「人材育成」。。。若手社員は優秀な人材が多いのですが、どうしても主力のソフトウェアエンジニアがIT系企業に引き抜かれてしまい、流動性が高いんです。多分同じ悩みを抱えている会社も多いのではないでしょうか?特に外資系企業なので、転職なんて当たり前ですし、そんな中如何に魅力的な職場作りが大切かという視点で会社が一生懸命頑張っています。

そんな流れに巻き込まれ、私も「新しい働き方」や「キャリアの柔軟性」、「価値観の多様性」等、コロナ禍で一気に変わったキャリアの考え方や人とのコミュニケーションの重要性などの勉強が必要だと再認識し、手始めに来月から「キャリアコンサルタント」の資格を取得を目指す養成講座に週一で通学することにしました(試験は来年の3月なんですが、総合的なキャリア理論の知識習得がメインなので受験するかどうかは未定)。

この「キャリアコンサルタント」は一応国家資格で、合格後国が指定するしかるべき機関に登録すると、キャリアコンサルタントとして活躍することが可能になります。また、国もキャリアコンサルタントの有資格者の数を増やす方針を出しているため、ハローワークの教育訓練給付制度の対象にもなっていて、住民票があるハローワークに申請し、私も条件を満たすことで50%の学費が将来戻ってくる予定です(この申請が本当に面倒だった!)。

先述した通り試験を受けるかどうかは決めていないのですが、若い社員と話している時に感じる「価値観の違い」や「将来に対する不安」等は、就職氷河期で地獄を見てきた私の世代とは全く違うことは認識できているのですが、それにどうやって対応するかの知識が無いんですよね。上の世代は「Teaching(ティーチング)」という指示出しスタイルがメインですが、多分このスタイルのリーダーシップは今の若手には響かないのではと感じています。自分なりに「Coaching(コーチング)」の勉強をしたり、自分のメンターだった人に相談したりと頑張っているのですが、これからの時代はピラミッド型の組織よりもフラットで個を尊重する信頼性に重きを置いた組織の方がしっくりくるのでは?と模索中です。「心理的安全性」という言葉もありますが、上司勢から見ると「ぬるい職場」にしか見えないそうで、その辺の認識の違いや、メンバーのモチベーション管理等、新たな組織運営と人材育成に関して、人事ではない視点からの提言ができるようになりたいと思っています。まずはキャリアとコミュニケーションの基礎知識をしっかり学び、そこから自分流に味付けをしていければなと考え中です。

社会人になってからの2回目の学校戻りです(苦笑)。いやぁ、40代になっても学校に通うことになるとは思わなかったです(笑)。やっぱり常に新しい知識を求め、自分をアップデートしていかないと社会についてくことは出来ないんだなぁと痛感しています。せっかく学びの機会を得たので、半年間貪欲に学んで、新しい人との出会いを大切にしっかり成長できる様に頑張りたいと思います!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

無事合格!ビジネス会計検定3級 [目指せ合格!資格の勉強]

やったー!ビジネス会計検定3級合格!

先月に受験した大坂商会議所主催の「ビジネス会計検定3級」に無事合格しました。木曜日に合格発表がネット上であり、昨日の業務終了後に合格発表の日にちが過ぎていることに気が付き確認してみると「合格」の嬉しい文字がありました。しかも、自分の受験番号を確認すと合否と点数が表示される親切設計です。

ビジネス会計検定3級合格.jpg
96点とは高得点!70点で合格です。

試験中は計算ミスをしてしまい、設問を全部やり直すという悲惨な経験もしましたが、そのミスに気が付き手当することが出来たことで今回の結果に結びついたかなと思います。最後まで時間を使って電卓叩きまくったかいがありました。試験後はある程度手ごたえがあったものの、試験前の業務がデスマーチ状態でしっかり勉強できなかったのでちょっと不安が残ったものの、翌月曜日から試験のことも忘れられる忙しさで大変な日々でしたわ・・・。

次は来年の3月に2級を受験に挑戦するか検討したいと思います。正直な感想として、この検定が活かせる業務には現在ついていないので、勉強を続けることは完全な趣味の領域になります。そんな時間あるのか、私!?(笑)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

ビジネス会計検定3級、受験してきました [目指せ合格!資格の勉強]

簡単な計算ミスでアタフタ!!

今日はビジネス会計検定3級を受験してきました。場所は横浜の商工会議所で、山下公園近くです。朝起きたら土砂降りの雨。正に検定日和です(苦笑)。本当は事前準備をしっかりとするつもりが、仕事がデスマーチ状態で週末しかまとまって勉強する時間が取れずに、結構ギリギリの仕上がりで本番に挑戦です。

ビジネス会計検定_29回.jpg
過去問よりも遥かに難度が向上中

最近簿記2級しかり、商工会議所主催の検定試験の難度が結構上がっている疑惑があるのですが、今回の「ビジネス会計検定3級」も市販で発売されている過去問よりも難度が上がっていた(引っ掛け的な問題が多かった。でもしっかりしている人は引っ掛からない:汗)気がします。

過去問を前日の土曜に必死にやっていたので、開始の合図と一緒にまずは時間配分の確認も兼ねて全体の問題をざっと見ると、特別トリッキーな問題はなさそうだと安心したのですが、やはり、実際に解いていくと所々躓きながら解いていきました(完全な準備不足です)。途中完全な自分の計算ミスでオロオロしてしまいましたが、自分の計算ミスの箇所も時間内に何とか見つけて制限時間以内に全部修正することができたので、結果オーライかなと思います。これでダメなら自分の実力不足と受け入れたいです。

はぁ、それにしても、簿記2級を合格したからと言って、調子に乗ってビジネス会計検定を2級から受験しなくて正解でした。一応「ビジネス会計検定」的には「簿記の知識は要りません」とうたっていますが、本当に簿記の知識ゼロで、各数値が意味するところやその背景が何を意味しているのか、とかを理解出来る人なんているのでしょうか?具体例を上げるとするならば、貸倒引当金が流動資産になる仕組みとか。私の様な積み上げ式タイプの私には3級でも税効果会計(簿記2級で登場)とかが登場するので、簿記の知識ゼロではかなり厳しいのではないかと思います。簿記をスキップして、こちらの資格を取得された方、心から尊敬します。webでの成績照会は11/18からなので、まずは持ち帰った自分の答案で答え合わせをしたいと思います。頼む、合格しててくれ!!

余談ですが、海風が余りにも寒すぎて、家に帰ってすぐに夕食の支度をしてそのままお風呂に入りました。それぐらい海風は寒く、厳しかったです!!(涙)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

ビジネス会計検定3級の試験日が近づいてきました [目指せ合格!資格の勉強]

簿記2級に合格してからの挑戦で正解

10月17日(日)にビジネス会計検定の試験が開催されます。私は先週、主催者の大阪商工会議所から横浜会場の受験票が届き、やる気が俄然出てきました。皆さまご存知の方も多いと思いますが、簿記は財務諸表や会計書類と言われる「貸借対照表」や「損益計算書」を作り上げる為の基本ルールを学ぶものです。そして私が今回受験する「ビジネス会計検定」は簿記のルールで作られて開示された会計情報を読み解く知識を要求するもので、簿記には登場しない「キャッシュ・フロー計算書」などが登場してきます。

ビジネス会計検定3級.jpg
過去問に取り掛かります!

基本的に「ビジネス会計検定」は簿記の知識が無くても問題ないと言っていますが、実際に勉強してみると、日商簿記2級の知識があった方が、理解度が深まります。確かに3級は過去問を繰り返すことで、重要点や単語、公式を暗記することで合格は出来ると思いますが、税効果会計や引当金の性質や特徴の説明は公式テキストにもないので、それらの知識が無いと単なる丸暗記試験になるのではと思います。私は日商簿記2級を今年の春に苦戦の末合格しているので、各数字が持つ意味や、分析の論拠などを理解することが出来ますが、簿記の知識ゼロで挑戦するのは結構きついのではないのかなと感じます(実際簿記2級のテキストを数回確認しました)。やはり「作成(簿記)」したものを「分析(ビジネス会計検定)」するので、基礎があった方がスッと知識が頭に入ってきます。

既に問題集をひたすら周回して練習しているのですが、この過去問集、公式過去問題集と銘打ちながら、実は2回分の試験問題しかフルセットで掲載されておらず、あとはセクションごとにばらして過去に出題された問題がまとめられています。なので、時間配分や戦術を考えるには不向きでちょっと不親切だなと思っています。しかも解説が「公式テキストXXページ」という乱暴さ(苦笑)業務が繁忙期の為、正直何も考えずに夜な夜な問題を解く回数を重ねることで体に覚える様に問題をこなしていますが、もう少し賢く攻めたいものです(汗)これからのVUCAの時代、会計の知識はどんな業界、業種でも社会人として絶対にあった方が良い知識だと思うので、まずは今月の3級の試験に全力で挑みたいと思います。頑張るぞ!!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

【悲報】日商簿記2級合格は、スタートラインに立つ条件だったらしい [目指せ合格!資格の勉強]

マジか・・・どこまでも続く社会人の勉強ロード

先日日商簿記2級に合格したことをblogでご報告しましたが、私の同僚や上司も私以上に喜んでくれて、ちょっとだけ幸せな気分になりました。完全在宅になってから、オフィスに出社する回数も急激に減って、世間話は電話でちょっと話す程度ですが、そんな中でも私が勉強に行き詰った時や、モチベーションが下がった時に親身に相談にのってくれたり、愚痴を聞いてもらったりと、本当に同僚や上司には心の支えになってもらい、彼らなしには1年間に渡って0から始める簿記2級合格までの道のりは決してなしえることは出来なかったと感じており、大変感謝しています。

でもね、実際合格してみると「あ、簿記2級はスタートラインに立ったみたいなもので、実務の世界はそこからスタートだから」の一言で「嗚呼、まだ勉強が続くんだなぁ(遠い目)」と悟りを開いた心境でした・・・。私は経理や財務には所属していないのですが、どうしても業務上会計スキルがあった方が良いということで次のタスクが降ってきした・・・。ということで、次に挑戦するのは、大阪商工会議所の「ビジネス会計検定」の3級です。

ビジネス会計検定3級.JPG
簿記は財務諸表を作る知識、こっちは分析力が問われます!

本当は別の国家試験の勉強を強力にお薦めされたのですが、丁重にお断りして、財務分析に特化したこの資格を提案し、業務に活かせることを説明して「勉強します!」と宣誓しました。試験は公開試験で年に2回、3月と10月にあるので、10月を目指して勉強しようと思います。資格試験に合格しなくても、こちらは勉強で得ることが出来る知識をそのまま業務に使えるので、やる気も出るという物です。正直会計の勉強ばかりしている訳にもいかないのが現実で、本格的な勉強は夏頃スタートかと思います。次の目標に向けてまだまだ社会人のお勉強ロードは続きます・・・。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

初学者用 独学いきなり簿記2級への道! [目指せ合格!資格の勉強]

簿記2級合格の3級(基礎)と工業簿記をマスターしよう

私のblogに最近来てくださる方は、どうやら日商簿記2級に興味がある方が多いようです。私の中では大分評判が悪いのですが、日商簿記の世間の人気の高さを感じますね。そこで、今日は私の様な

・経理経験0(実務経験無し)
・いきなり2級に挑戦
・独学

の方向けに、私が日商簿記2級に独学で合格した時の参考書や勉強方法に関してまとめようと思います。4月を迎え新たに勉強を始める方、現在進行形であの辛く苦しい道を歩んでいる簿記2級に挑戦する方々の参考になれば嬉しいです。

私が使った参考書は以下の写真の通りになります。テキストは全部「スッキリわかる」シリーズ、あとは絶対に欠かせない過去問集です。参考書選びは実際に書店でパラパラとめくって他の参考書と比較しながら、自分にすんなりと入ってくるものを選ぶのが良いと思います。私は最後まで「パブロフ流」と悩みました。そしてパブロフ流の著者よせだあつこ先生には後で沢山お世話になりますのでお楽しみに(笑)

日商簿記独学_教材.JPG
迷う場合はこの組み合わせをおススメします。

最初に私が簿記2級を合格した時のタイムラインを簡単に紹介したいと思います。なぜなら、私の場合約1年かけて勉強したので、「3か月で合格!」と言った最短ルートを求める方には向いていません。ですので、正攻法で頑張りたい方向けです。3級の勉強に2か月。2級の勉強に3か月。過去問を1か月の合計6か月です。私の場合途中Cistec主催のSTC Advancedの勉強などが入っていたので、勉強を途中で中断等しましたが、この方法でも1日1~2時間の勉強で半年あれば合格出来ると思います。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の10件 | - 目指せ合格!資格の勉強 ブログトップ