SSブログ
目指せ合格!資格の勉強 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

日商簿記2級 ネット試験(CBT)で合格! [目指せ合格!資格の勉強]

日商簿記2級挑戦者は今すぐネット試験にGo!!

先日、第157回日商簿記2級に落ちたことをご報告しましたが、その悔しさをバネに昨日ネット試験(CBT)を受験し、93点(商業簿記60点、工業簿記33点)で無事合格することが出来ました。魔改造された商工会議所の問題とは別次元の基礎的な問題で、ネット試験の問題はしっかりと簿記の論点を理解できていれば十分対応出来る内容で構成されています。勿論捻った問題も出てきますが、捻り過ぎて訳が分からない様な問題は出ません。私と同じ様に前回(157回)や、前々回(156回)の試験で辛酸を舐めた方、今すぐネット試験に行きましょう!全力でおススメします。

簿記2級CBT.JPG
テストが終ったらすぐに合格証がもらえます

ネット試験を受験した感想と、簿記に挑む同志への応援に、簡単に対策のポイントをまとめたいと思います。今後受験される方は是非参考にしてくださいね。

まずは時間管理です。簿記2級のネット試験は約90分で、筆記の本試験よりも30分短い為、時間配分が重要になります。私の場合、問題の見直しで電卓をたたいている内に気が付いたらディスプレイに「時間切れです」と表示されて終了していました。会場で受験する時の、係員さんの「10分前です」と言った声かけが無いので、自分でしっかりと管理しましょう。腕時計も持ち込み出来ないので、ディスプレイに表示されている残り時間をしっかり確認しながら問題を解いていくことをおススメします。

続きを読む


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び

簿記2級 ネット試験で必ずリベンジしてやる!! [目指せ合格!資格の勉強]

残念、予想通りの不合格!

今日先月受験した簿記2級の合格発表でした。あまりにも変化球な問題に苦戦し、合格は不可能と思っていましたが、やはり不合格でした。私が受験した商工会議所では募集時定員が60名で、合格者1名という結果でした。合格者が1名出て全滅にならず本当に良かった・・・ほっ。受験した商工会議所だけの合格率を算出すると、1.67%。これが日商簿記2級の現実なのね・・・(汗)今回の合格率が何%だったのか後日公式発表があったら是非知りたいです。

私が受験した商工会議所はアナログ方式で、合格者の番号のみの発表で、点数は直接電話やメールで問い合わせないと教えて頂くことが出来ません。でも今回はこれで良かったかなと個人的に考えています。多分、自分が何点だったかはもう気にせず、次の試験に向けて1から勉強をし直すというスタイルで現在も勉強中です。幸いにも日商簿記は2,3級は昨年末からネットセンターで受験が出来るようになったので、近いうちにチャレンジして合格するまで粘ってみようと思います。

2月の受験では実力不足で変化球に対応出来なかったので、今度は比較的ストレートな問題が多いと噂のネット試験に速やかに移行です。こちらも紙の受験とは勝手が違うと思うので、何回か不合格になるのを覚悟で頑張りたいと思います!正に不退転の覚悟で挑みたいと思います。最後になりましたが、157回日商簿記に合格された皆さん、本当におめでとうございます!特に2級に合格された方は真の実力者。心から尊敬します!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

もはや、問題が難し過ぎて笑うしかない!簿記2級 [目指せ合格!資格の勉強]

悪魔による犯行。簿記2級の問題がエグ過ぎる・・・

昨日全国の商工会議所で実施された157回簿記の試験を受けてきました。知識ゼロ、経験ゼロから一念発起し、昨年の3月から一人でコツコツ簿記の勉強をして受験しました。昨年の6月に3級を受ける予定がコロナで試験が流れてしまった為、いきなり2級に挑戦です。受験した同志の皆さん、本当にお疲れ様でした!

簿記2級_157.JPG
問題集(問題考えた人、絶対血の色緑だわ・・・)

最近巷でささやかれている簿記2級の問題が難しすぎる(合格率が15%~20%で推移)という話は知っていたので、しっかりと過去問を繰り返し、苦手分野を克服して臨んだつもりでしたが、商業簿記の第二問と第三問で、予想を超えるトンでもない問題が出て見事に惨敗しました・・・。いっそ清々しい位の完敗です。結構色々な資格の試験を受けてきましたが、こんなに受験者のメンタルを削る問題に遭遇したのは初めてです。商工会議所さんは日商簿記2級の価値を高める為に難化しているようですが、この傾向を続けると、受験する人が減ってしまうような気がします。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

アナログ万歳!簿記検定受験します! [目指せ合格!資格の勉強]

2021年2月末の検定試験に受験決定です!

1/14(木)に簿記検定のインターネット受付が始まりましたが、予想通り翌日には定員に届いたということで受付終了となりました・・・。前回同様受験の申し込みが出来なかった人が多かったのではないのかと思います。昨年の11月の検定試験で既に辛酸を舐めまくっていた私はインターネット経由の申し込みが出来ないことを見越して、対策を練っていました。色々な商工会議所のサイトを調べた結果、実家の近くの商工会議所が窓口限定で受付をすることを確認できたので、申し込みをして無事に受験出来ることになりました!

簿記検定.jpg
窓口で貰った受験要綱。

今の時代にネット予約は使用せず、商工会議所の窓口で受験者本人の申し込みのみをうけつけるというアナログなやり方に救われるとは思いませんでした(苦笑)。小さな商工会議所だからこそ出来るのだと思いますが、本当に助かりました(受験票も手書きの複写式の伝票です!)去年の3月から、別の資格の勉強も挟みつつ一生懸命勉強してきたので当日は全力で挑みたいと思います。試験日は2月28日(日)。まだまだ過去問では合格点に届きませんが、これから何度も繰り返して実力を付けたいと思います!

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

祝!輸出管理中級試験合格!STC Advanced [目指せ合格!資格の勉強]

Cistecの資格合格カードが届きました!

スッカリ忘れていた10月に受験した輸出管理(Cistecが主催)のAdvanced(中級)の合格カードが届きました。輸出管理と言っても皆さんにはピンと来ないと思いますが、自国の民生品が軍事転用されないように輸出品を法律のもとでしっかりと管理していく制度です。アメリカがファーウェイ製品に規制をかけたというのもこの輸出管理の影響です。

10月にAdvanced(中級)の試験を受けて、数日後の回答の正解発表で無事合格点を超える21点を超えたことで安心し、肝心の合格発表をど忘れし合格者カードが届いて結果を確認していなかったことを思い出すという前代未聞の失敗をしでかしました(苦笑)。

Cistec_Advanced.JPG
名前入りのカードが届きます

STC Advancedの上位の資格としてExpertがありますが、実務ではAdvancedのレベルで十分なのでエキスパートに挑戦する予定はなく、ここで卒業です。このExpertですが、合格率が1桁という難関資格で「貨物」と「法令」の2部から構成されているのですが、同時に合格するのは至難の業と言われています。しかも試験が多くても年に一度。酷い時は開催が無い年もあります。過酷です・・・。今回合格してほっと一安心です。これからも続く資格ロード、頑張って進んで行きたいと思います!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

11月開催の簿記検定が受験すらできない・・・ [目指せ合格!資格の勉強]

1日で受験者の定員オーバーですって・・・(涙)

6月に簿記3級を受験する予定で勉強を続けてきましたが、見事にコロナで検定試験自体が無くなりガッカリしたのですが、どうせなら次の11月に向けてと勉強を続けていました。そして予約受験申込の日が来てインターネットで申し込みの手続きをしたら「現在受け付けておりません」の表示が。昨日地元の商工会議所に電話で問い合わせをしたところ、郵送分もインターネット申し込み分も当日の夜には定員オーバーで受付が終了したそうです。チーン。受験申込開始日の9:30~受付が開始となり、17時には既に終了って、社会人はどうやって申し込めば良いのよ(号泣)。

幸いにも今回のコロナウイルス騒動を受けて日商簿記では12月からネットで受験できる仕組みが出来るそうなので、そちらで受験してほしいということでした。ようやく輸出管理の試験も終わって本格的に勉強するかと思ったら、定員オーバー。日本で一番人気のある資格の威力を見せつけられました。流石に2回連続で受験できないというのはメンタルに来ます。正直、モチベーションが一気に下がります(涙)。他にも春のメンタルヘルスマネジメント検定も受験予定がコロナで開催されなかったので、3連続でアウトです。かなりガッカリしていますが、何とか12月に始まるコンピューター試験に向けてモチベーションを上げて勉強していきたいと思います。でも、簿記をコンピューターでやるってどんな感じなんだろうか?なかなか謎が多い運用になりそうです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

輸出管理の資格、第二弾を受験しました! [目指せ合格!資格の勉強]

STC Advancedを受験してきました

気が付けば10月です。残暑厳しい9月から10月に入る頃から一気に秋めいてきましたね。そんな10月1日に開催されましたCistec主催の輸出管理の資格試験「STC Advanced」を受験してきました。年初にこの資格の入門編にあたるAssociateを受験し合格しましたので、その発展版である中級の資格です。本来ならば8月に開催予定でしたが、コロナの影響で2か月遅れの開催です。

STC_Advanced_202010.JPG
テキストの上部には重要ポイントをまとめた黄色の付箋が沢山

試験自体は過去問を繰り返すことである程度点数は取れる仕組みですが、最新の法律の改正なども反映されるので、その辺りで少しポイントを落してしまったようです。来週の火曜日に正解が発表されるので、まずは自己採点をして、22日の合格発表を待ちたいと思います。今回の勉強時間は集中して2週間。Associateの勉強からまだ時間がそんなに経っていなかったので比較的すんなりと入って来た感じでした。とは言え、Advancedは合格率が50%前後なので、もし今回落ちてしまってもまた次回挑みたいと思います。目指せ、合格!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

悲報 コロナ禍で6月の簿記試験が中止に!! [目指せ合格!資格の勉強]

3月の試験に続きまた試験が中止に!!

6月に簿記3級を受験しますとここで宣言したのですが、残念ながら6月に開催される予定だった簿記の試験の中止が私が受験を予定していた商工会議所から発表されました。簿記の試験は商工会議所で実施しているので、全国で中止と言うわけではなく、感染の状況を見て各商工会議所が開催の可否を決定するそうなので、受験予定者は申込先の商工会議所に確認することをおススメします。

3月の「メンタルヘルスマネジメント検定」に引き続きの資格試験の中止です。結構楽しく簿記の勉強をしていたので残念ですが、このコロナウイルスの感染リスクを考慮すると合理的な決定であるとともに、早い段階での決定で混乱を避けることも出来、結果として英断だったと思います。それに中止も2度目になると慣れるものです(苦笑)。

前回の「メンタルヘルスマネジメント検定」の時も感じたのですが、資格の勉強を通じて学んだ事も多くありますし、決して勉強が無駄になったとは思いません。今回の簿記も一緒です。6月の試験は流れてしまいましたが、簿記の勉強で会社のお金の流れが見えてきましたし、財政諸表の見方も大分分かってきました(3級なので初心者レベルですが)。折角始めたので、このまましばらく試験の為ではなく、自分の為に簿記の勉強を続けようと思います。

次の心配は7月上旬に予定されている輸出管理の試験が開催されるのかです。1月末に受験したCistecのAssociateに合格し、その次のステップとしてAdvancedを受験予定です。これも私が心配してどうにかなるものではないので、「中止になるなら、なれ!」の精神で合格に向けて勉強したいと思います!自粛疲れの気持ちも分かりますが、せっかくの機会ととらえて家で勉強や読書、映画に料理と出来ることを楽しむと気持ちを変えて取り組みたいと思います!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

今更ですが、簿記3級取得を目指します [目指せ合格!資格の勉強]

やっぱり会社のお金の仕組みを知るのが大切です

今度挑戦する資格は、日商簿記3級です。きっとこのblogを読んでくださっている方でもお持ちの方が多い資格ではないでしょうか。簿記しかも、3級と苦笑いの方も多いかと思いますが、私高校(普通科)卒業してから文学の道をひた走っており、また業務でもお金を扱う部署に配属になったことが無かったので、簿記の知識を求められるシーンに遭遇したことがなかったのです。その為商業高校の高校生が持っている初心者レベルの簿記の知識もありません。ところが最近お取引先様の財務諸表などを見る機会が増えてきて、各諸表を導く簿記の部分も知っておいた方が更に深く理解出来るのではと今回チャレンジしてみることにしました。6月が通常検定試験の時期なのですが、今回のコロナウイルスが6月までに落ち着かなかったら、3月に受験予定だったメンタルヘルスマネジメント検定よろしく延期・中止になるのではないかとビクビクしております。

簿記3級.JPG
今回のテキストと新しく買った電卓(税率2種類に対応!)

いやぁ、文系の私が数字(簿記)の勉強をするだなんて本当に人生想定外の出来事が起こるものです(しみじみ)。数字アレルギーは無いので大丈夫かとは思いますが、私の脳みそで長く眠りについていた理数系の部分を無理やり起こさないといけません。起きるかな~(笑)。一応今テキストの半分まで読み終わって、仕分けの仕組みを理解すれば何とかなりそうなので、頑張って読み進めたいと思います。一応ネット等で調べた結果、簿記で使用する電卓はケチってはダメということが色々なサイトで書かれていたので、長く使うことを前提にCASIOの軽減税率対応(税率2種類対応)の物を買いました。検定の受験費用が他の資格試験に比べると安いので、助かります!合格目指して頑張ります!

カシオ 軽減税率電卓 12桁 特許取得「税計算合計機能」搭載  卓上で使いやすいデスクタイプ DF-200RC-N

カシオ 軽減税率電卓 12桁 特許取得「税計算合計機能」搭載 卓上で使いやすいデスクタイプ DF-200RC-N

  • 出版社/メーカー: CASIO(カシオ)
  • 発売日: 2019/06/19
  • メディア: オフィス用品


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

ボールペンから万年筆に変更!色彩雫「紅葉」 [目指せ合格!資格の勉強]

採点用の赤ペンも万年筆にアップグレード!

資格の勉強を始めて、これまで回答を採点する際に赤のボールペンを使っていたのですが、今回万年筆にアップグレードしました。普段資格の勉強をする時のノートまとめや問題を解く作業に万年筆(Watermanのカレン)を使っているのですが、採点する時だけ赤のボールペンだと持ち変えた時に万年筆とボールペンの違いを結構感じるので、ここは一気に万年筆に変えちゃおうということで買っちゃいました!

色雫_紅葉_カクノ.JPG
パイロットで揃いました!

万年筆のインクはかなり種類があるので悩んだのですが、朱赤やピンクではない「真紅」と表現される赤が好きなので、一番イメージに近かったパイロットの色彩雫シリーズの「紅葉」です。大量に使う”はず”なのでに大瓶のボトルです。そして使う万年筆は同じパイロットで子供用の定番「カクノ」のFです。1,000円でお釣りがくる本当にお手軽な万年筆で、別売りのコンバーターを使っています。スケルトンなボディが可愛いですし、細かい文字を書くのに最適で、間違った箇所にコメントを入れたりするのにバッチリです。コンバーターの中のインクが無くなると「勉強しているな~自分」と満足感も得られます(笑)万年筆ユーザーは好みの色のインクを求めてはまる「インク沼」と言う危険地帯があるのですが、幸いにもそこにははまらずにきているので、このまま赤インクは「紅葉」一本で行きたいと思います。頑張るぞ~!



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | 次の10件 目指せ合格!資格の勉強 ブログトップ