SSブログ
のんびり御朱印集め(集印) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

経営の神様が絶賛する金運アップ神社「新屋山神社」 [のんびり御朱印集め(集印)]

船井総研創業者が絶賛する金運アップの神社です

山梨県には数多くの浅間神社がありますが、そんな中に少し異色の神社があります。それは富士吉田にある「新屋山神社」です。こちらの神社一部の人には超有名な神社で、全国から参拝者が絶えない神社です。というのも、そのご利益が金運アップで、経営コンサルタントの神様と言われた船井氏が篤く信仰した日本三大金運アップ神社なんです!

新屋山神社 (6).JPG
小さな神社です。

何個も連なる鳥居を抜けると本殿が現れます。決して見た目が派手といった感じは一切なく、普通の神社ですが、船井氏お墨付きの神社ということで、お礼参りで寄進をした方々の名札が凄い勢いで掲示されています。神社の詳しい説明はドライブ旅行のエントリー(コチラ)をご参照ください。

新屋山神社 (4).JPG
訪問時にはまだ雪がありましたね。

私も僭越ながら御札とお財布に入れるお守りを授与頂き、金運アップのご加護に授かるべくかなり期待しているのですが、まだ効果のほどが・・・(汗)

新屋山神社 (5).JPG
社務所で皆さん多くのお守りを授けて頂いています。

こちらでいただける御朱印は山の神様の神社ということで、かなりどっしりとしたデザインのものです。いつか私もご利益に授かり、しっかりとお礼参りをするのが夢です。その日がいつ来るかは、正に神のみぞ知る、ですね。

新屋山神社 (8).JPG
富士山の印が眩しいです



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

山梨県最大の浅間神社「北口本宮富士浅間神社」 [のんびり御朱印集め(集印)]

富士山の吉田口登山道の始まりの神社です

山梨県で一番大きな浅間神社とされる富士吉田にある「北口本宮富士浅間神社」です。こちらの神社は富士吉田という富士山を信仰する「富士講」が今でも残る歴史ある街の神社で、今でも篤い信仰の対象の神社として地元の人々に大変大切にされている神社です。

北口本宮富士浅間神社 (7).JPG
国内最大級の鳥居からもその信仰心の篤さを感じます。

富士山への登山道の一つである「吉田口」の起点であるこの神社には、多くの摂社や末社があり、その広さは下の参道の長さからもお分かりいただけるかと思います。神社の詳しい説明はドライブ旅行のエントリー(コチラ)をご参照ください。

北口本宮富士浅間神社 (1).JPG
杉に囲まれた参道は地元の人のお散歩コースです。

本宮の拝殿も壮麗な作りになっていて、こちらも富士信仰の「富士講」の有力者たちが寄進により、これだけ立派な神社へと時間をかけて作り変えてきました。人々の信仰心は本当に立派です。

北口本宮富士浅間神社 (3).JPG
美しい拝殿に多くの参拝客でにぎわっています。

こちらで頂くことが出来る御朱印は「北口本宮富士浅間神社」の物と古くから地元の神社として大切にされてきた「諏訪神社」の御朱印を頂くことが出来ます。諏訪神社というと、諏訪の火祭りが有名ですね。街中の表参道に2mを軽く超える極太の松明を燃やして夜通し行われる火祭りは圧巻ですよ。

北口本宮富士浅間神社 (8).JPG
力強い筆跡です。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

信玄公と縁の深い富士最古の「富士御室浅間神社」 [のんびり御朱印集め(集印)]

川口湖畔にある歴史ある浅間神社

河口湖畔にある「富士御室浅間神社」は甲斐の国(山梨県)の英雄・武田信玄公ゆかりの神社です。そしてもちろんこちらの神社も富士山の世界遺産の構成遺構の一つです。穏やかな河口湖に面し、春には流鏑馬神事が行われる神社は今でも多くの参拝客が訪れます。

富士御室浅間神社 (1).JPG
住宅街の中に突然現れてビックリしました。

こちらの浅間神社の里宮は実に落ち着いた造りです。御室浅間神社の詳しい紹介はドライブ旅行記のエントリーを是非参照ください。

富士御室浅間神社 (4).JPG
朱色の世界とはまた違った良さがあります。

そしてこの神社の敷地内には、かつて富士山の2合目にあった神社の本宮が保存の為移設されています。富士山の2合目にある神社となると過酷な自然条件で神社の痛みが激しいので、保存という観点から移設されたそうです。

富士御室浅間神社 (8).JPG
こちらが移設、修繕された本宮です。

こちらも社務所で御朱印を頂くことが出来ます。一つは里宮のもの(左)、そしてもう一つは本宮の物になります。バスツアーでも観光客が来る人気のある神社です。河口湖にお出かけの際には隠れた名所として是非訪問することをおススメします!

富士御室浅間神社 (12).JPG
見開きで2つの御朱印を頂くことが出来ました!



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

富士山に一番近い浅間神社です [のんびり御朱印集め(集印)]

圧巻の富士山と富士東口本宮

東名高速の御殿場ICを出てすぐにあるのが、東口本宮浅間神社です。富士山に一番近い浅間神社という立地は、駐車場から見える富士山の雄大な姿からも納得です。

富士浅間神社_須走 (1).JPG
道の駅「須走」も近くです。

かつて富士講の信者で多くの参拝客があふれたこちらの神社は世界遺産の構成遺構の一つです。東口本宮の詳しい説明は、ドライブ旅行のエントリー(コチラ)をご参照ください。

富士浅間神社_須走 (4).JPG
落ち着いた空気が流れています。

富士浅間神社_須走 (11).JPG
本殿の賽銭箱には浅間神社に相応しく、桜の花が描かれています。

こちらの社務所で頂くことが出来る御朱印がこちらです。また、この神社の社務所の2階には富士講の資料が展示されていて、日本人がいかに富士山を信仰の対象としてきたかという資料を無料で見させていただくことが出来ます。富士山が世界遺産に認定された理由の一つである富士講に興味のあるかたは是非訪れてみてください。

東口本宮御朱印.JPG
流麗な御朱印でとても美しいです。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

三嶋大社は七五三のピークに当たって大変な思いをしました [のんびり御朱印集め(集印)]

伊豆国総社の格式は凄いです!

旅の最後に寄った三嶋大社。伊豆国総社として一番の格式を誇る神社はちょうど七五三のピークと重なり凄い人込みでしたが、その分いかに地元の人達に愛されている神社かを感じることが出来ます。三嶋大社の詳細はドライブ旅行のエントリーからどうぞ!

三島大社 (5).JPG
美しい彫刻が施された本殿は芸術作品です

境内には天然記念物の金木犀の木があったり、摂社も多く広い敷地内に多くの建物が並んでいます。中でも有名なのが、毎朝神様を載せて箱根の山を駆け上るとされる神馬ですね。

三島大社 (2).JPG
子供の健やかな成長の御利益があります

こちらの御朱印は七五三対応でてんてこ舞いだった中頂いたもので、ちょっと書き慣れていない感じがしますね(汗)しかしながら、有難くいただきたいと思います。

三島大社 (9).JPG

三嶋大社と言えば福太郎の草餅を忘れずにお土産に買って帰りましょう。

三島大社 (8).JPG
リーゼントヘアにしか見えない・・・

昔から参拝客の疲れを癒してきた甘未は格別です。日持ちしないのが難点ですが、これも旅の良い思い出です。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

人々を癒し、文学と歴史を見てきたお寺、修禅寺 [のんびり御朱印集め(集印)]

文学と歴史と温泉、全てが揃う伊豆屈指の観光地

修善寺温泉と言えば、伊豆半島でも屈指の歴史を誇る温泉街です。東京からJRの「踊り子号」に乗って簡単にアクセスできる温泉地として通年観光客でにぎわいを見せています。そんな温泉街の中心にあるのが空海が開いたとされる修禅寺です。読み方は同じですが、感じが違うので要注意です!温泉街と修禅寺の紹介はドライブ旅行のエントリーでどうぞ!

修善寺 (6).JPG
雨上がりの早朝は空気が澄んでいて素晴らしかったです

温泉街の中心地として、鎌倉幕府二代将軍源頼家や頼朝の弟源範頼が幽閉殺害されたという悲しい歴史があるお寺さんですが、文学界とのつながりが深く夏目漱石が大量の喀血をしてあの世に半分生きかけたりと、悲しい言い伝えが残るお寺さんです。

修善寺 (5).JPG
温泉街らしく、手水舎でお湯が沸いています

長い歴史があるお寺さんだけあり、併設された宝物殿では貴重な品物をみることが出来るので是非宝物殿にも足を運んでみることをおススメします。

修善寺.JPG
大日如来様の御朱印です

力強いデザインですね。この四文字で全てが語られています。この力強さ、人々を現世の苦しみから救って下さるようにと祈って下さる如来様の有り難さを感じます。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

激動の幕末、日米下田条約締結の地となった了仙寺 [のんびり御朱印集め(集印)]

今も続くアメリカとのお付き合いが始まった場所、了仙寺

南国の雰囲気が漂う伊豆半島の南端に位置する下田。下田と言えば黒船来航により激震が走った幕末に締結された日米和親条約の詳細を詰めた下田条約が了仙寺で締結され、函館と同時に日本で一番最初に開港された港町です。了仙寺さんのご紹介はドライブ旅行のエントリーでどうぞ!

下田 (1).JPG
境内にはジャスミンが沢山植えられていて、別名ジャスミン寺とも呼ばれ地元の人から今でも愛されています。私が訪問した時はご住職がお仕事で外出中ということで敷地内にある「MoBS黒船博物館」のレセプションで書置きを頂くことが出来ました。

下田 (2).JPG
アメリカ人の船員と意外と共存していた当時の人々の生活を物語る資料が沢山あります

黒船来航で幕末の混乱時に、人々は意外と力強く生活をしていた様子を知ることが出来ちょっと驚いた記憶があります。ハリス公司の世話係となったお吉さんの物語など下田の歴史がギュッと詰まった博物館は一見の価値ありです。

DSC07364 - コピー.JPG
達筆でいらっしゃいます。南無妙法蓮華経の有り難い御朱印です

歴史ある場所には人々の物語があります。下田は現在に通じるアメリカとのお付き合いが始まった地です。当時の人達はアメリカと日本が時には敵となり戦い、時には友として手と手を取り合っていくことになるなんて予想していたんでしょうか。その時代を少し垣間見ることが出来る記帳な場所です。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

伊豆の美しい海と縁結びの女神さまの神社 白浜神社 [のんびり御朱印集め(集印)]

美しい海に佇む鳥居に自然美を感じます

伊豆半島、下田近くにある白濱神社。海に面した神社で、敷地の山の上にあるご本殿と海の中に立つ鳥居に伊豆半島の自然の美しさを感じさせる神社です。境内に流れる柔らかい雰囲気は女神様を祀る神社だからからでしょうか。そんな女神様は三嶋神社の神様の奥様でもいらっしゃいます。そんな素敵なご縁からこの神社の御利益の一つが縁結びで、全国から良縁祈願に来る女性参拝客が多いそうです。白浜神社の詳しい紹介はドライブ旅行のエントリーからどうぞ!

白浜神社 (12).JPG
海に佇む鳥居。荒波に打たれて立ち続ける姿は荘厳さを感じさせます

そして白濱神社の御本殿は拝殿の左手にある白い鳥居から少し上った先にあります。その雰囲気は正に神域。すがすがしい静寂と厳かな空気が溢れていて、自然に対する畏敬の念を感じます。

白浜神社 (9).JPG
御本殿。夏場の海水浴シーズンは閉鎖されます

こちらの御朱印も女神様らしく、線の細いしなやかで美しいデザインです。神社でも男性の神様を祀る神社の御朱印は力強さがあったり、女神様をお祭する神社の御朱印は優美なものであったりと、御朱印を集めていくと色々なことに気が付きます。

白浜神社御朱印.JPG

歌手の西城秀樹さんが結婚式を挙げたことでも有名な神社です。良縁を求める女子の皆さん、次回の旅行先は伊豆の下田を候補の一つにしてみてはいかがでしょうか?そろそろ河津桜も咲いて、少し早めの春が訪れる頃ですね。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SNSと上手く共存する熱海・来宮神社で御朱印を頂く [のんびり御朱印集め(集印)]

天然記念物の大楠とインスタ映え抜群の神社です

熱海の街中で古くから多くの人の信仰を集めている熱海の来宮神社。こちらは天然記念物に認定されている大楠と竹などの風情を感じさせる自然物と近代的な建物が上手く調和し、その美しさを前面に押し出しインスタ映えする写真が撮れるようにとスマホの撮影台まで境内に設置された時代の流れに上手く乗った神社です。来宮神社の詳細はドライブ旅行のこちらのエントリーでご紹介しています!興味のある人はどうぞ!

来宮神社_熱海 (3).JPG
拝殿は昔ながらの神社の作りです。朱色の拝殿が太陽の光で輝いていました

拝殿を左に回って奥に進むと天然記念物の楠が登場します。樹齢2000年超えで、周囲は23.9m、高さは26mと本州で1番の大きさを誇ります。とにかくその大きさに驚きます!

来宮神社_熱海 (5).JPG
願い事を唱えて御神木の周りを一周すると願いが叶うと言われています

そんな来宮神社ですが、熱海駅からすぐということもあってかなりの参拝客で混雑しているせいか、御朱印のデザインは極めてシンプルです。私も御朱印をお願いしてから受け取るまでそんなに時間はかかりませんでしたが、次から次へと御朱印をお願いする参拝者で対応する窓口の人も大変そうでした。

来宮神社_熱海 (11).JPG

一時期熱海の街が衰退したと言われていましたが、私が行った時は老若男女問わず多くの観光客であふれていました。関東から電車一本で行くことが出来る身近な温泉地として上手く返り咲いたようです。温泉に海と魅力いっぱいの熱海に行かれる際には、是非来宮神社にも足を運んでみてはいかがでしょうか?


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

開運強運の伊豆山神社は御朱印も力強いです [のんびり御朱印集め(集印)]

伊豆山神社で力強い御朱印を頂きます

伊豆のドライブ旅行から大分経ってしまいましたが、ドライブ旅行で頂くことが出来た御朱印を紹介したいと思います。まずは源頼朝が打倒平氏を誓って挙兵をした神社・伊豆山神社です。伊豆山神社の詳細の紹介は、ドライブ旅行のエントリーを参考にしてくださいね!

伊豆山神社 (3) - コピー.JPG
山自体が神社の伊豆半島屈指のパワーポイント

伊豆山神社 (1) - コピー.JPG
伊豆半島の温泉全ての守護をする紅白の龍神様がトレードマークです

源頼朝が妻となる北条政子と逢引していた場所でもあり、流罪の身だった頼朝が平家打倒の念願成就をかなえた神社として、後年戦国武将も多く参拝しています。伊豆屈指のパワースポットとして、開運/強運そして温泉の神様を祀る神社として有名です。

伊豆山神社.JPG

御朱印も力強さを感じさせる太字のデザインです。この御朱印を見ていると何だかパワーが湧いてきます。歴史と温泉に縁が深い伊豆山神社、是非一度参拝されてみてはいかがでしょうか。おすすめです。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | 次の10件 のんびり御朱印集め(集印) ブログトップ