SSブログ
ガーデニング ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ローズ・デ・キャトルヴァンはゴージャス! [ガーデニング]

今年の春のキャトルヴァン嬢も美人でした

すっかり報告が遅れてしまいましたが、先月我が家にあるお気に入りのバラ、ローズ・デ・キャトルヴァンが咲きました。私が社宅で育てているバラの中でも株の成長がゆっくりなのか、花を咲かせるのに体力を使うのか遅咲きの品種になります。とにかく大輪で花弁がギュッと詰まった花はベリー系の強香が特徴で、一言で表現するなら「ゴージャス」に尽きます。

キャトルヴァン_2019 (2).JPG
蕾が綻びだす段階から香りがします

今年は1番花で5つの蕾を開花させることに成功しました。写真からも分かる様に長く伸びたステムの先に1つの花を咲かせるので、枝(シュート)の数=花の数になります。今年はシュートの数を増やす剪定を冬に施したので、自分史上最多5つの花を付けることに成功しました。

キャトルヴァン_2019 (1).JPG
中がクルクルで、ロゼット咲きの典型

春は赤みの強い花色ですが、これから季節が進むと花弁が本当に少しだけですが黒味が出てきます。これだけゴージャスなバラでも四季咲きで、早くもただ今2番花の蕾が上がっています。

キャトルヴァン_2019 (3).JPG
美人だ!

花もちは約5日。シェパーデスは1日花なので、それと比べると最高に長持ちです(感涙)。この姿から先進むとダラっとした印象になってしまうのでこの辺が一番綺麗な頃だと思っています。我が家の中でも筆頭の肥料食いなのでせっせと肥料をやっています。2番花を咲かせた後は梅雨の時期でもあるので、病気に気を付けながら蕾は摘んで株の充実に専念したいと思います!今年のキャトルヴァン嬢のゴージャスな姿にウットリです。

nice!(1)  コメント(0) 

害虫対策にも効果抜群「ハッカ油」の季節到来 [ガーデニング]

色々使える天然物質「はっか油」を投入

ベランダに植木鉢を置いてバラ様のお世話を一生懸命しているのですが、ここ数週間でコバエが湧いてくるようになりました。多分原因はバラの花ビラが落ちてしまい、仕事にかまけて毎日落ちた花がらを拾わなかったことや有機肥料を使っていることが原因だと思われます。実家でもこれまでコバエが湧くという経験が無かったので調べたところ家にある物でかなり強力な害虫退治グッズが作れることが判明しました。それは「ハッカ油」です!

はっか油.JPG
ドラッグストアーで買えますよ!

ハッカ油とエタノール、そして水を混ぜたハッカ油ミストは綺麗にしたベランダに吹きかけるとコバエや憎き敵ゴキブリを寄せ付けない効果を発揮します。勿論家の水回りに使っても同様の効果があり、台所の三角コーナーなどに使っている方も多いのではないでしょうか。私もミントの香りが好きなので(ハッカ=ミント)、クイックルワイパーに数滴垂らして床掃除の仕上げに使っていますし、夏場は湯上りに化粧水に数滴落として「シーブ〇ーズ」代わりにボディーローションとして使ってスース―爽快感を味わっています。他にも活用方法は沢山あり、特に有名なのは子供や肌が弱い人が使える天然由来の虫よけスプレーでしょうか。キャンプ等で大活躍間違いなしですね。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 

少し遅めのバラシーズン到来(開花調整しました!) [ガーデニング]

ザ・シェパーデスが開花です

ベランダのイングリッシュローズのザ・シェパーデスが今年も咲き始めました。シャロ―カップ咲きで薄いサーモンピンクが特徴の可愛らしいバラです。通常5月の上旬に開花するのですが、今年は長いゴールデンウィーク中は実家に戻る予定だったので、このままでは花の時期を見逃してしまうと開花時期を調整すべく、4月中旬に成長が良い枝をかなりの数切り戻しをして株の充実を図りつつ開花調整をしました。

ザ・シャファーデス (1).JPG
可愛らしいお気に入りのバラ

この可愛らしいバラは香りもよく、レモンやシトラス等のサッパリとした中にほんのりと甘いバラの香りがします。病気にも強くて育てやすいのですが、毎年開始書いているように「一日花」なのが本当に残念です。咲いたその日か翌日は散ってしまうのです(涙)。長く美しい姿を保ってくれる花もちの良いバラと違って鑑賞できる時間が短いのは悲しい限りです。その代り花付も良い方で、まだまだ蕾が沢山ついているのでしばらくは楽しめそうです。

ザ・シャファーデス (2).JPG
中輪房咲きのバラです!四季咲きなので、一応繰り返し咲いてくれます。

4月の中旬に切り戻しをしたので、枝数も今年は増えたので花の数も例年よりも多いのです。株のバランスも良いのでこれまでの所上手く調整が出来たと思いますが、沢山の花を付ける為株の消耗が激しいと思うので、花後にしっかりと施肥しないといけませんね。

ザ・シェパーデスの他にもローズ・デ・キャトルヴァンの蕾が上がってきているので、近日中に綺麗な花を咲かせてくれそうです。開花中写真を撮ることが出来たらこのblogでご紹介したいと思います!

nice!(0)  コメント(0) 

横浜ローズウィーク2019に行って来ました!その3・バラ様達 [ガーデニング]

バラ園で気になった美しいバラをご紹介!

山下公園から港の見える丘公園に行き、最後にアメリカ山を通って横浜ローズウィークを堪能してきました。色々なバラを沢山みることが出来たので、これからは3つの会場で見ることが出来た人気の品種や個人的に素敵だなと思った品種を完全に個人の趣味でご紹介したいと思います。

バラ2019_ローズウィーク (1).JPG
山下公園のオベリスクに使用されているバラ。ピンクが綺麗!

緑の濃い照り葉を見るとかなりの強健品種であることが分かりますね。可愛らしい花姿をと花付きの良さが写真からも分かりますね。初めてバラを育てる人には最高の品種ですね。

バラ2019_ローズウィーク (2).JPG
クレマチスとの共演

可愛らしい薄ピンクの花とクレマチスの共演です。山下公園のフェンスに誘引されていました。私はクレマチスはノータッチなんですが、バラ好きな人の中にはクレマチスを一緒に育てている人も多いので、こういう光景も人気があるのだと思います。

バラ2019_ローズウィーク (3).JPG
綺麗な一重の白薔薇。蕾の数から花付き抜群だと分かります

白い一重のバラは控えめな雰囲気で他の植物を引き立てる効果抜群です。また、ホワイトガーデンとしてオルレア等の多年草や一年草などと組み合わせて真っ白なガーデンを作っても綺麗だと思います。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

横浜ローズウィークでバラの香りを堪能する その2・港の見える丘公園 [ガーデニング]

バラの香りを楽しむならここが一番!港の見える丘公園

山下公園から歩道橋をテクテクと歩いて港の見える丘公園に来ました。横浜は結構アップダウンがある街ということもあり、運動不足の身には歩くのもかなり応えます。うーん、日ごろから運動をする習慣を何とか作らねば。


港の見える丘公園 (1).JPG
山下公園に比べると規模は少し小さめですが、見せ方が違うので楽しいです。

先に訪れた山下公園は多種多様なバラを沢山植栽していましたが、港の見える丘公園はテーマごとに分けて植栽をしているのが特徴で、合計3つのバラ園があります。上の写真は香りのカテゴリーごとに分けたガーデンで、他にもイングリッシュガーデン等各ガーデンのテーマがしっかりと決まっています。

港の見える丘公園 (2).JPG
こちらでも立派なオベリスクが見られますよ!

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

横浜ローズウィーク2019に行って来ました!その1・山下公園 [ガーデニング]

山下公園でトライアスロンとバラの共演!

5月中旬から下旬は一年の中で一番庭が綺麗な時期です。そんな綺麗な庭の主役として大活躍するのがバラです。バラを愛するロザリアンの皆さんもバラが美しく咲きそろうこの時期の花の姿を見るために年中一生懸命お世話をしていると言っても過言ではありません。そんなこの時期に開催されるバラのお祭りが「横浜ローズウィーク」です。バラは横浜の市の花ということもあり、横浜は市内の公園にバラを多く植栽しバラガーデンを楽しむことが出来ます。ちょうどこの週末がバラの満開の時期にあたるので、見に行ってきました!ローズウィークの会場となっている綺麗なバラ園の様子をこれから3回に分けてご紹介しようと思います!初回の今回は山下公園です。

そして今日のNHKの人気番組「趣味の園芸」でも取り上げられていましたね!

横浜ローズウィーク2019_山下公園 (5).JPG
一面のバラにビックリです!奥には横浜のシンボル氷川丸

有名なバラフェスタですが、実際に訪れるのは今回が初めてです。日本大通り駅で電車を降りるとなんとトライアスロンの大会が!その為交通規制がされていて、目的地の山下公園と公園内は結構移動が大変でした。

横浜ローズウィーク2019_山下公園 (1).JPG
ローズアーチもあります!

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

2019年のバラシーズンがいよいよ開始です! [ガーデニング]

どんな花が咲くか今から楽しみです

寒い冬が終わり、桜が咲く頃になるとバラの芽が動き出し、それと同時にバラのシーズンが始まります。いよいよ本格的な春の到来です。今年は冬が少し短かったのか、我が家のバラは例年より少し早めに芽吹きだしました。

2019バラシーズン開始 (1).jpg奥の鉢はルージュ様

どうやら今年はイングリッシュローズのザ・シェパーデスが元気が良いです。またいつも一番に活動を始めるルージュ様ことルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールは冬剪定で樹形を整えるために強剪定を施したので出足が遅いです。毎年冬剪定をした頃にはブログにその様子を上げていたのですが、今年はそれが出来ませんでしたが、長く育てている子達で根がしっかり成長していることをしっているので、古いシュートをかなり間引き、枝数を絞って枝の更新をしました。枝の数を絞ることで栄養がしっかりと回って綺麗な花が咲きます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

じょうろの「はすくち」が壊れたので交換 [ガーデニング]

タカギのお気に入り「はす口」に交換しました

夏休み明けの一週間はかなり過酷なお仕事モードでお疲れの方も多いのではないでしょうか?私のその被害者の1人でようやくの休みを迎えてほっとしています。社畜の皆さん、本当にお疲れ様です!

さて、夏休みの間に約1年半使っていた無印良品のじょうろの「はすくち」が壊れたので交換しました。交換したはすくちは、ガーデニング用品の水回りで私が絶大な信頼を寄せている「タカギ」の交換用はす口です。じょうろのはす口は規格品で、4~6Lまでのじょうろは確かどのメーカーの物でも互換性があります(若干記憶があいまいなので自己責任でお願いします)

じょうろ蓮口 (1).JPG
柔らかく細い水が出て最高です!

タカギのはす口は本当に優秀で細かく柔らかい水が出ます。バラをはじめとする鉢植えの場合、じょうろのはす口を付けずに水をやると水圧で土が固まってしまい、水も一か所に注がれてしまうので良い事はありません。ガーデナーの皆さんは必ずはす口を使って水遣りをしましょう。

続きを読む


nice!(0)  コメント(1) 

バラの夏バテと栄養不足には要注意 [ガーデニング]

バラだって夏バテします!今年は要注意です

関東地方は過去に例を見ない6月中の梅雨明けとなり、約3か月に及ぶ長い夏が始まりました。既に暑さから体調を崩したり、気温の変化に体がついていかずに体調を崩している人もいるのではないでしょうか。夏バテは人間だけではなく、バラも夏バテします。そこでこれまでバラを育ててきた経験をもとに夏のバラ、特に鉢植えでバラを育てる場合の「私流バラの夏バテ対策」についてまとめたいと思います。

ポイントはそんなに多くなく、極めてシンプルです。箇条書きにしてみると・・・
1)水遣りは朝晩2回は必須
2)元気の良いバラには追肥の回数を倍にする(肥料にもよる)
3)活力剤(メネデール)を上手く使う
4)下葉が水枯れで落ちる場合は鉢増しする
以上の4点です。では早速それぞれの項目について詳しく書いていこうと思います。

1)水遣りは朝晩2回は必須
これは毎朝の水遣りは勿論のこと、夕方もしっかりと水遣りをして水切れによるダメージを防止するということです。夏のバラはかなり水を吸い上げるので大体夕方になると鉢の中の水分はなくなりカラッカラ状態です。そのまま朝まで放っておくと根がダメージを受けて秋の花付に影響を及ぼすので必ずしましょう。また夕方(私は仕事をしているので夜)の水遣りは鉢の側面や鉢が置いてある周辺にも水をやり、打ち水効果で温度を少しでも下げるように工夫しましょう。熱帯夜は人間も寝苦しいのと同様植物にも過酷です。少しでも涼しくして環境を改善しましょう。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 

特に夏場の旅行中の水遣りに悩んだら、バケツドボンです! [ガーデニング]

長期不在にする時のベランダの植木の水遣り対策

先日まで欧州数か国を周る海外出張で約10日程留守にしました。突然決まった出張(出張予定者が体調不良で急遽私が参加することに)だったので、あまり準備に時間をかけることは出来なかったのですが、これからの時期、特に夏場に心配になるのがベランダの鉢植えの水遣りではないでしょうか?私もバラの鉢を現在の住まいに3つ持ち込んでいるので、私の留守の間は残念ながら誰も水遣りをしてはくれません。流石にこの時期2日も水遣りをしないと大変な植物は枯れてしまうので、出張や家を留守にする時はしっかりと枯れないように準備をして出かけるようにしています。今回は同じことで留守中の水遣りに関して悩んでいる方がいらっしゃったら是非参考にしてもらえればと思い、私流の潅水技を紹介したいと思います。

<前提>
植木はバラ鉢3つ(10号サイズ)
ベランダには残念ながら雨が入らない

一番大切な作業が、事前にどの植物が水を沢山必要とするかを確認しておくことです。我が家の場合は、ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールとザ・シェパーデス、ローズ・デ・キャトルバンの中でキャトルバンが他を圧倒する程水を必要とし、夏場の水切れは毎年の課題になるくらいです。一方ルージュ様は強健種ということもあり、ある程度水が少なくても大丈夫な品種です。調べ方は簡単。毎朝水遣りをする前に鉢を持ち上げてみて重さを確認し、水遣り後にまた重さを確認、翌朝また鉢を持ち上げてみてどれくらい軽くなっているかを比較することで水を吸い上げ具合を調べることが出来ます。これでどの品種が水を必要とするかを確認しておきましょう。

<道具(私の場合)>
・「水遣り当番」(私はMサイズがお気に入り)
・ポリタンク(2LのペットボトルでもOK!)
・洗濯用バスケット(穴無しタイプ)

では早速実践編です!

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 ガーデニング ブログトップ