SSブログ

今年も早い、バラ様の蕾が上がってきました! [ガーデニング]

3月にルージュ様の蕾が付きました!

今年の3月は暖かい日が続いたせいか、バラ様の芽吹いてからの成長が早く、早咲きの品種のルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール(通称ルージュ様)の蕾がもう上がってきました。去年も3月には蕾をを付けていましたが、流石にあまりにも成長の早さに最初見つけた時は目を疑いました(苦笑)

バラ-202103 (1).JPG
立派に蕾の形をしています

冬の間にかなり切り詰めたことと、冬施肥をしっかりした効果か全部の枝(シュート)の先に蕾が付いています。蕾が上がってくるということは、害虫対策もしなければいけないのですが、そこまで意識が無かったので、そろそろ害虫対策と定期的な肥料を施さないといけないシーズンに突入です。蕾が上がった後に過剰に肥料を上げると、株がひょろっとしてしまい、綺麗な花が咲かなくなる危険性があるので注意が必要です。その為にも冬施肥が大切なのがバラ栽培ですね。

また、今年は枝の更新を意識して古い枝を根元から切りました。その効果があったようで、バッチリ新しい枝が根元から出ています。

バラ-202103 (2).JPG
こちらもルージュ様。ど真ん中から真っ直ぐ枝が出てきた!

バラ-202103 (3).JPG
イングリッシュローズのザ・シェパーデスも3本もシュートが出てきそうな気配です

イングリッシュローズを代表とする園芸用に改造された品種で、特に若い枝にどんどん花を付ける品種は古くなった枝をバンバン整理して、新しい枝を成長させると一気に花付が良くなります。今回3本も新芽が出ているのですが、今後の枝の成長の様子を見て1本間引く可能性もありかなと思っています。あまりにも狭い場所で枝を沢山出させると通気性が悪くなって病気が蔓延する原因になります。特に私の様なベランダ栽培の場合、大敵のハダニにやられると一発アウトですので、慎重な見極めが必要になります。写真に写っている一番太い枝は完全な古枝なので、今年の冬には切る予定だったので、良い所に枝が出てきてくれました。いっそのこと今から切るのもありかなって思ってます。バラの枝の選別は心を鬼にしてなんぼです。

今年も本格的なバラ様のシーズン開始ですね。日本中のロザリアンの皆さんが自粛しながら一生懸命バラ栽培に取り組んでいると思うので、私も頑張りたいと思います!冬剪定や元肥等のテクニックは、私がずっと参考にしている下の本をおススメします。施肥の方法など丁寧に書かれていて、未だにこの本以上の本に出合ったことがありません!

バラを美しく咲かせる とっておきの栽培テクニック (NHK趣味の園芸ガーデニング21)

バラを美しく咲かせる とっておきの栽培テクニック (NHK趣味の園芸ガーデニング21)

  • 作者: 鈴木 満男
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2007/10/12
  • メディア: ムック

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。